■
09/06/15 Mon.
2009年 06月 15日
|
▼
晴れ 波ほとんどなし 最高気温26℃ 水温23℃ DAIKI
No.1 ビーロック(透明度10m)
今日もイサキの成魚達に囲まれて来ました〜!
ちょっとビビリますよ〜!!!

オオモンカエルアンコウyg. photo by アーズーミン
こ〜んなカワイイ子がいました〜!
まっ白けの生物って、なんか神々しいと思いませんか?
クダゴンベyg.がいる所の真上なので、
ダイバーの排気で飛ばされてしまわないか、めっちゃ心配です。。。

ミカドウミウシ photo by イデさん
約5cmのまだまだ子供なミカドくんです。
自慢のフリルをヒラヒラしながら移動中でした。

ベニワモンヤドカリ photo by アーズーミン
トサカの中におりました。
絵になりますね〜!!!
詳しい生物情報は和歌山海通信に書いてま〜す。
No.2 南部出し(透明度10m)
イサキyg.大群にタカベの群れにハタンポ、キンギョハナダイうじゃうじゃ。
竜宮城ってこんな感じかな〜と思いました。。。

ササノハベラの縄張り争い photo by イデさん
二匹が正面から真っ向勝負。
おそらく縄張り争いだと思われます。
何度も何度も繰り返してましたよ〜!

ベニカエルアンコウ photo by イデさん
岩の隙間におりました。
基本的にベニは暗い所が好きみたいですね〜。
この後、どんどん奥に入っていっちゃいました。

ホシゴンベyg. photo by アーズーミン
根の上の小さいサンゴの中に隠れてました。
まだ産まれてそんなに経ってない、
チビチビゴンベちゃんで〜す。
詳しい生物情報は和歌山海通信に書いてま〜す。
No.1 ビーロック(透明度10m)
今日もイサキの成魚達に囲まれて来ました〜!
ちょっとビビリますよ〜!!!

こ〜んなカワイイ子がいました〜!
まっ白けの生物って、なんか神々しいと思いませんか?
クダゴンベyg.がいる所の真上なので、
ダイバーの排気で飛ばされてしまわないか、めっちゃ心配です。。。

約5cmのまだまだ子供なミカドくんです。
自慢のフリルをヒラヒラしながら移動中でした。

トサカの中におりました。
絵になりますね〜!!!
詳しい生物情報は和歌山海通信に書いてま〜す。
No.2 南部出し(透明度10m)
イサキyg.大群にタカベの群れにハタンポ、キンギョハナダイうじゃうじゃ。
竜宮城ってこんな感じかな〜と思いました。。。

二匹が正面から真っ向勝負。
おそらく縄張り争いだと思われます。
何度も何度も繰り返してましたよ〜!

岩の隙間におりました。
基本的にベニは暗い所が好きみたいですね〜。
この後、どんどん奥に入っていっちゃいました。

根の上の小さいサンゴの中に隠れてました。
まだ産まれてそんなに経ってない、
チビチビゴンベちゃんで〜す。
詳しい生物情報は和歌山海通信に書いてま〜す。
by tanabenoumi
| 2009-06-15 18:44
| みなべ・田辺
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲