■
2010.01.09 Sat. 須江
2010年 01月 09日
|
▼
No.1 内浦ビーチ 11:45→12:40 max24.5m ave16.4m 16.8℃ vis10m
No.2 内浦ビーチ 14:20→15:20 max24.7m ave12.6m 17.1℃ vis10m
ついにこの日がやってきました。
「潜水屋DAIKI」本日オープンです!
天気も良く、海況もまずまず、
ちょいハプニングもありましたが全くの許容範囲(笑
ゲスト5名とともに、内浦ビーチで2ダイブしてきました〜。

スタート!!!
ゲストの方が作ってくれたフラッグで記念撮影。
いきなりうれしすぎます〜!
涙ちょちょぎれそうでした。。。(笑

ツノザヤウミウシ×2
今の時期、とある場所に行けばほぼ確実に会えるって言うのは、
なんとも素敵な事ですわ〜(笑

ミジンベニハゼのペア
内浦潜ったら、毎回でも会いたくなるこの子たち。
今日は缶にお住まいのご夫婦に遊んでもらいました(笑

マトウダイ
先月潜ったときは1ダイブ中1〜2匹しか出会わなかったのに、
今やいたるところに出没しております。表情も豊か?だし、
ワイドでもマクロでもいろんな面白い撮り方ができる格好の被写体ですよ〜!

スナイソギンチャクとオドリカクレエビ
文字通り砂を被ったイソギンチャク(笑
触手も垂れてて、元気なさそうでした。。。
エビも丸見え。

メジロダコ
何かを食べております。貝かな?
そしてこの住まいのビンを背負ったまま、移動しているそうです。
く〜っ、見てみたい〜!もう、通いまくるしかないね(笑

カミナリイカ
小さい個体でも手のひらより大きく、
大きい個体だと両手サイズはありました。
内浦の白い砂に同化してる時がイイですね〜!

ホソハスエラウミウシ
砂地に生息しており、以前もここで出会った事があります。
でも何を食べてるんでしょうか?
結構動きが速いで〜す。

ハナゴイyg.
浅場でソラスズメダイと一緒に泳いでおります。
もう1個体いましたが、その子は尾びれがかじられてました。
幼魚、がんばれ〜!!!

メシマウバウオsp.?
実は僕、この子が一番興奮しました。
なにせ、出会った事のない、大好きなウバウオの仲間だったもんで(笑
調べた結果、メシマウバウオsp.かもです。
あ、別にレアって訳ではなく、生息環境が浅く、おまけに基本隠れてるんで、
真剣に探さないとなかなか出会わないだけみたいっす。。。

浅場のワイド
マクロ生物ばかりに目が行きがちですが、
思いっきり浅い所はこんな感じで魚うじゃうじゃなんです。
ワイドもぜひぜひ撮ってもらいたいで〜す!

かつお茶漬け
そしてアフターダイブその1はやっぱりコレ!
お腹すきまくってたのも手伝って、旨すぎて昇天しそうでした(笑

パンダナリエ
アフターダイブその2はパンダたちを見下ろす所に宿泊しました。
シャンパンで乾杯。ワインに日本酒に、ツマミは紀伊大島で買い込んだ薫製たち。
ログ付けしながらの「宴」は、みなさんのおかげで、最高に楽しい時間となりました。
ありがとうございました〜!!!
「潜水屋DAIKI」 これからどうぞよろしくお願い致します。
No.2 内浦ビーチ 14:20→15:20 max24.7m ave12.6m 17.1℃ vis10m
ついにこの日がやってきました。
「潜水屋DAIKI」本日オープンです!
天気も良く、海況もまずまず、
ちょいハプニングもありましたが全くの許容範囲(笑
ゲスト5名とともに、内浦ビーチで2ダイブしてきました〜。

ゲストの方が作ってくれたフラッグで記念撮影。
いきなりうれしすぎます〜!
涙ちょちょぎれそうでした。。。(笑

今の時期、とある場所に行けばほぼ確実に会えるって言うのは、
なんとも素敵な事ですわ〜(笑

内浦潜ったら、毎回でも会いたくなるこの子たち。
今日は缶にお住まいのご夫婦に遊んでもらいました(笑

先月潜ったときは1ダイブ中1〜2匹しか出会わなかったのに、
今やいたるところに出没しております。表情も豊か?だし、
ワイドでもマクロでもいろんな面白い撮り方ができる格好の被写体ですよ〜!

文字通り砂を被ったイソギンチャク(笑
触手も垂れてて、元気なさそうでした。。。
エビも丸見え。

何かを食べております。貝かな?
そしてこの住まいのビンを背負ったまま、移動しているそうです。
く〜っ、見てみたい〜!もう、通いまくるしかないね(笑

小さい個体でも手のひらより大きく、
大きい個体だと両手サイズはありました。
内浦の白い砂に同化してる時がイイですね〜!

砂地に生息しており、以前もここで出会った事があります。
でも何を食べてるんでしょうか?
結構動きが速いで〜す。

浅場でソラスズメダイと一緒に泳いでおります。
もう1個体いましたが、その子は尾びれがかじられてました。
幼魚、がんばれ〜!!!

実は僕、この子が一番興奮しました。
なにせ、出会った事のない、大好きなウバウオの仲間だったもんで(笑
調べた結果、メシマウバウオsp.かもです。
あ、別にレアって訳ではなく、生息環境が浅く、おまけに基本隠れてるんで、
真剣に探さないとなかなか出会わないだけみたいっす。。。

マクロ生物ばかりに目が行きがちですが、
思いっきり浅い所はこんな感じで魚うじゃうじゃなんです。
ワイドもぜひぜひ撮ってもらいたいで〜す!

そしてアフターダイブその1はやっぱりコレ!
お腹すきまくってたのも手伝って、旨すぎて昇天しそうでした(笑

アフターダイブその2はパンダたちを見下ろす所に宿泊しました。
シャンパンで乾杯。ワインに日本酒に、ツマミは紀伊大島で買い込んだ薫製たち。
ログ付けしながらの「宴」は、みなさんのおかげで、最高に楽しい時間となりました。
ありがとうございました〜!!!
「潜水屋DAIKI」 これからどうぞよろしくお願い致します。
by tanabenoumi
| 2010-01-09 20:24
| 須江
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。