■
2010.02.15 Mon. みなべ・田辺
2010年 02月 15日
|
▼
No.1 ミサチ 09:15→10:15 max29.7m ave17.9m 15℃ vis15~18m
No.2 ビーロック 11:45→12:40 max27.2m ave15.3m 16℃ vis12~15m
本日は「みなべ・田辺」エリアをマンツーマンで2ボートしてきました〜。
時折雨も降ったり、波も少しあったりしましたが、
潜ってしまえば昨日に引き続きブルーを堪能できました。
あ、そう言えばそのブルーをほとんど味わう事なく、
下ばかり見てたんだった。。。(笑
でもそのおかげで、素敵な出会いがい〜っぱいありましたよ〜!!!

アヤトリカクレエビ
まずはここへ一直線。ペアじゃなかったですが、しっかりした大きな個体で、
透明度も良かったのでバックを蒼く抜く事ができました〜!

アカスジカクレエビ
すぐ近くのキレイなヤギ類にひそんでおりました。
これもついつい撮りたくなる子です〜!

トウモンウミコチョウ
指示棒と一緒に撮ってもらったのは、この子の小ささを知ってもらうためではなく、
この種にしては十分すぎるほど大きい個体だったからなのです(笑

ミノウミウシsp.
この時期よく出会う子なんだけど、まだ名前ないのかなあ。。。
写真では3個体ですが、この周りにもっとおりました〜!

タンブヤ・ウェルコニス
リュウグウ系3種と出会いました。まずはちょいレアなこの子。
大きさ6〜7cm、食事中でした〜!

サガミリュウグウウミウシ
続きまして、リュウグウ系定番のこの子。
ひとつ前のタンブヤさんとは配色が逆なんです〜!

ミドリリュウグウウミウシ
一見黒っぽくて、どこがミドリなんや〜?って思ってしまいますが、
こうやってしっかり光を当てると深緑色してるんですね〜!

イソバナカクレエビ
ビーロックにいる、イソバナに住んでいないイソバナカクレエビです(笑
ポリプが開いてなかったので、丸見えでした。。。

ゾウゲイロウミウシ
5mmもない小さな個体。このサイズの個体は、ご覧のように、
エサであるカイメン類に埋もれてるんです〜。。。

ウデフリツノザヤウミウシ
今日のピカチュウは大きさ1cmのカワイイサイズ。
エサに乗っかって、ユ〜ラユラしてました〜!

セスジミノウミウシ
たまたまムラサキカイメンの隣にいただけ?
それともこの子のエサ?たぶん前者かな〜。。。
ウミウシダイブはやっぱホームが一番や〜!!!
No.2 ビーロック 11:45→12:40 max27.2m ave15.3m 16℃ vis12~15m
本日は「みなべ・田辺」エリアをマンツーマンで2ボートしてきました〜。
時折雨も降ったり、波も少しあったりしましたが、
潜ってしまえば昨日に引き続きブルーを堪能できました。
あ、そう言えばそのブルーをほとんど味わう事なく、
下ばかり見てたんだった。。。(笑
でもそのおかげで、素敵な出会いがい〜っぱいありましたよ〜!!!

まずはここへ一直線。ペアじゃなかったですが、しっかりした大きな個体で、
透明度も良かったのでバックを蒼く抜く事ができました〜!

すぐ近くのキレイなヤギ類にひそんでおりました。
これもついつい撮りたくなる子です〜!

指示棒と一緒に撮ってもらったのは、この子の小ささを知ってもらうためではなく、
この種にしては十分すぎるほど大きい個体だったからなのです(笑

この時期よく出会う子なんだけど、まだ名前ないのかなあ。。。
写真では3個体ですが、この周りにもっとおりました〜!

リュウグウ系3種と出会いました。まずはちょいレアなこの子。
大きさ6〜7cm、食事中でした〜!

続きまして、リュウグウ系定番のこの子。
ひとつ前のタンブヤさんとは配色が逆なんです〜!

一見黒っぽくて、どこがミドリなんや〜?って思ってしまいますが、
こうやってしっかり光を当てると深緑色してるんですね〜!

ビーロックにいる、イソバナに住んでいないイソバナカクレエビです(笑
ポリプが開いてなかったので、丸見えでした。。。

5mmもない小さな個体。このサイズの個体は、ご覧のように、
エサであるカイメン類に埋もれてるんです〜。。。

今日のピカチュウは大きさ1cmのカワイイサイズ。
エサに乗っかって、ユ〜ラユラしてました〜!

たまたまムラサキカイメンの隣にいただけ?
それともこの子のエサ?たぶん前者かな〜。。。
ウミウシダイブはやっぱホームが一番や〜!!!
by tanabenoumi
| 2010-02-15 20:44
| みなべ・田辺
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲