人気ブログランキング | 話題のタグを見る
潜水屋DAIKI LOGBOOK
tanabeumi.exblog.jp
Top
■ 2010.03.09 Tue. 柏島&樫西
2010年 03月 09日 |
No.1 竜の浜   09:25→10:25 max11.1m ave09.3m 17.6℃ vis3〜8m

No.2 樫西ビーチ 14:40→16:00 max07.5m ave04.4m 18.5℃ vis3〜5m


午前中2本くらいは、まだなんとか柏島エリアで潜れるかと出港したものの。。。
すでに風は北西で波も高く、どうにかまだ一番マシな「竜の浜」というポイントに行きました。

そして潜り終えて帰る頃には、嵐がもうそこまでやってきてます状態(笑
なので午後からは車でトコトコ移動し、風も波も全く感じない、
穏やかビーチでまーったり潜ってきました。

どちらのポイントも「これが柏島やーっ!」的な感じではなかったですが、
面白さでは通常のポイントに全く負けてませんでしたー!
マニアックなゲスト様には、実は逆に願ったりかなったりっだったのかもー(笑



2010.03.09 Tue. 柏島&樫西_e0158261_944127.jpg
スナダコの交接
分かりますかー?上の♂ダコの腕が下の♀ダコの所まで伸びてます。
彼らの交接は♂が精子のカプセルを♀に渡すだけ。。。なのです。。。





2010.03.09 Tue. 柏島&樫西_e0158261_20492354.jpg
コノハガニ
この子、背中の白い模様がカッコイイですねー!
こういう個体に出会うと、うれしくなっちゃいますねーっ。。。





2010.03.09 Tue. 柏島&樫西_e0158261_20501445.jpg
セレベスゴチ
この子、面白かったんですよー。
砂に潜っては出て来てを繰り返すんです。
きっと砂のかかり具合が気に入らなかったんでしょうねえ。。。





2010.03.09 Tue. 柏島&樫西_e0158261_2051087.jpg
ニジギンポ
このニジギンポ、なぜだか背びれが常に全開で。。。
撮ってくれと言わんばかりの、アピール満点の個体でした。





2010.03.09 Tue. 柏島&樫西_e0158261_20515358.jpg
カエルアンコウyg.
今日のナンバーワンアイドルで〜す。
1cmくらいかな?
何分みてたんやろってなくらい釘付けでしたーっ!!!





2010.03.09 Tue. 柏島&樫西_e0158261_20523358.jpg
コナユキツバメガイ
今日3個体に出会ったのですが、どの子もいままで見た事もないくらいデカくて。。。
5cmは大げさですが、それくらいに感じました。
こっちではこの大きさが当たり前なんでしょうかねえ。。。





2010.03.09 Tue. 柏島&樫西_e0158261_20531164.jpg
アカエラミノウミウシ
みなべ・田辺でもある時期になればよく出会えますが、
この子も和歌山で見るよりはるかに大きい個体でした。
エサがいっぱいあるんでしょうかねえ。。。





2010.03.09 Tue. 柏島&樫西_e0158261_20541751.jpg
ベッコウヒカリウミウシ
またもや光らせるの忘れたー!!!
この子の仲間にはなかなか出会えないんで、
会えるとうれしくて、いっつも忘れちゃうんですよねー。。。





2010.03.09 Tue. 柏島&樫西_e0158261_20551447.jpg
???
ホクヨウウミウシ科の仲間には間違いないんですが、
こうやってトサカに擬態している種は初めて見ました。
いろいろ調べてみましたが、今の所分かりませんです。。。





2010.03.09 Tue. 柏島&樫西_e0158261_212634.jpg
人面エビ(笑
人の顔に見えて見えてしょーがなかったです。
見えますよねー???
あ、正式にはゾウリエビでございます(笑


柏島っぽくないですが。。。オモロイでしょー!?
by tanabenoumi | 2010-03-09 19:59 | 柏島・鵜来 | Trackback | Comments(0)
|
<< 2010.03.10 Wed. 樫西 ページトップ 2010.03.08 Mon. 柏島 >>
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
White Skin by Sun&Moon