■
2010.03.26 Fri. 須江
2010年 03月 26日
|
▼
No.1 内浦ビーチ 12:35→13:30 max27.6m ave13.6m 15.4℃ vis10~15m
No.2 内浦ビーチ 15:15→16:15 max21.7m ave14.1m 14.8℃ vis10~15m
「みなべ・田辺」で潜る予定だったのですが、
風がかなり強くなる予報だったので、急遽行き先を変更し、
内浦ビーチに行って来ました〜!
これが正真正銘、今シーズンラストの内浦。
マンツーマンでいつも以上にじ〜っくり潜ってまいりました。。。
ビロードカクレエビ(仮称)
ハクセンアカホシカクレエビとは、なんか微妙に違うなあと思っていたら、
こんなカワイイ名前の付いたエビさんだと教えてもらいました〜!
5~6個体いたのですが、 砂の中に隠れてしまったのかホストが見当たらず、
みんなで砂地を移動しまくってました。
ミジンベニハゼ
ゲストにメジロダコ&ミジンくんを撮ってもらってる間、
すぐ横に、ひとり寂しく住んでいるこの子と遊んであげました。
住処はビンより高級?
クロヘリアメフラシ
この顔を見ると癒されますわ~(笑
国営放送の教育番組に出て来るキャラクターに、
こんなのいそう。。。
イシガキウミウシ
いつもは石の裏にへばりついてて動かないのに、
今日はすんごい勢いで移動中でした。
ヒロウミウシ(ピンクの子)が一瞬にして追い抜かれちゃった(笑
スミゾメミノウミウシ
先日は3つまとめて撮ったので、
今回はそれぞれ1つずつ撮ってあげました(笑
まずはこの子です。
スミゾメミノウミウシの卵塊
続きまして、その卵です。
電線に、こういうの付いてますよねー(笑
ツルガチゴミノウミウシ
そしてその卵を主食とするウミウシです。
今日もエサを求めて移動中。。。
ツノザヤウミウシ A
ちっちゃいちっちゃい子がいました~!
こうやってみると、黒い斑点といい、黄色の部分といい、
コケムシそっくりですねえ。。。
ツノザヤウミウシ B
もう1個体おりました!
こちらはさらに小さかった。。。
まだ斑点が縁にしか付いておりません。。。
カンナツノザヤウミウシ
この子もめっちゃ小さいです。
上のツノザヤと同じくらいかな?
でもこの色なんでよく目立ちました~!
最後の内浦ビーチはウミウシい〜っぱい。
来シーズンも楽しませておくれ〜!!!
No.2 内浦ビーチ 15:15→16:15 max21.7m ave14.1m 14.8℃ vis10~15m
「みなべ・田辺」で潜る予定だったのですが、
風がかなり強くなる予報だったので、急遽行き先を変更し、
内浦ビーチに行って来ました〜!
これが正真正銘、今シーズンラストの内浦。
マンツーマンでいつも以上にじ〜っくり潜ってまいりました。。。
ハクセンアカホシカクレエビとは、なんか微妙に違うなあと思っていたら、
こんなカワイイ名前の付いたエビさんだと教えてもらいました〜!
5~6個体いたのですが、 砂の中に隠れてしまったのかホストが見当たらず、
みんなで砂地を移動しまくってました。
ゲストにメジロダコ&ミジンくんを撮ってもらってる間、
すぐ横に、ひとり寂しく住んでいるこの子と遊んであげました。
住処はビンより高級?
この顔を見ると癒されますわ~(笑
国営放送の教育番組に出て来るキャラクターに、
こんなのいそう。。。
いつもは石の裏にへばりついてて動かないのに、
今日はすんごい勢いで移動中でした。
ヒロウミウシ(ピンクの子)が一瞬にして追い抜かれちゃった(笑
先日は3つまとめて撮ったので、
今回はそれぞれ1つずつ撮ってあげました(笑
まずはこの子です。
続きまして、その卵です。
電線に、こういうの付いてますよねー(笑
そしてその卵を主食とするウミウシです。
今日もエサを求めて移動中。。。
ちっちゃいちっちゃい子がいました~!
こうやってみると、黒い斑点といい、黄色の部分といい、
コケムシそっくりですねえ。。。
もう1個体おりました!
こちらはさらに小さかった。。。
まだ斑点が縁にしか付いておりません。。。
この子もめっちゃ小さいです。
上のツノザヤと同じくらいかな?
でもこの色なんでよく目立ちました~!
最後の内浦ビーチはウミウシい〜っぱい。
来シーズンも楽しませておくれ〜!!!
by tanabenoumi
| 2010-03-26 20:33
| 須江
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲