■
2010.04.26 Mon. みなべ・田辺
2010年 04月 26日
|
▼
No.1 ミサチ 10:00→11:05 max17.4m ave12.5m wt18.4℃ vis8〜10m
No.2 鹿島 13:05→14:10 max10.7m ave5.9m wt18.2℃ vis5〜6m
ゲスト2名と2ダイブ。 天気もめっちゃ良く、一本目はべたなぎでエエ感じ。
でもお昼食べてる間に、風がどんどん強くなってきて、波もバシャバシャ。
なので2本目は島影となる「鹿島」にエントリーしてきました。

ヒメエダウミウシ
昨日のナンバーワンです。
毎年2~3個体しか出会わない上にこのカワイさ。
思わず万歳しちゃいました(笑

ミナミヒョウモンウミウシ&卵塊
この子にしてはめずらしく、
触覚&二次鰓が分かりやすかったです。
って、分かりますかー???

アカボシウミウシ
5mmくらいの個体です。
最近ミノウミウシを食べてる子を目撃してないなあ。。。
そーなんです、ちっさいくせにミノに食らいつく子なんです。

セスジミノウミウシ?
本日の最小個体。1~2mmかな???
たぶんセスジミノウミウシでしょう。。。

マリオニナ・ルブラ
学名(ラテン語)しかなく、和名はまだありません。
結構個体数がいるんで、ええ加減付いて欲しいなあ。。。
あ、もちろんヤラセではありません。
移動してたらミル(緑色の海藻)があったので、
そのまま上を通過してる。。。の図です(笑

ヒロウミウシの交接
お互い体の右側をくっつけてるのが分かりますか?
ほとんどのウミウシは体の右側に交接器があるんですよー!

アオウミウシ
ムラサキカイメンに寄り添ってます。
あ、寄り添ってはないですね。
たまたまそばを通り過ぎただけですねー(笑

アカエラミノウミウシ
昨日のすさみでも出会いましたが、 やっぱホームで、
しかもご覧のように、海藻に乗っかってるのがよくお似合いです(笑

ナカソネカニダマシ
ゲストが発見してくれました〜!
この子はちょっと色が薄かったなあ。。。
もうちょっと濃い色の子の方が映えますねえ。。。

イシヨウジ
「ヨウジウオはこう撮りましょー!」と言う、
お手本みたいなナイスショットですねー!!!
ありがとうございます。
実は。。。「鹿島」のアイドルがお留守で。。。
めーっちゃ必死こいて探したのにー。。。
でもまあ、ヒメエダちゃんに出会えたから良しとするかーっ!!!
No.2 鹿島 13:05→14:10 max10.7m ave5.9m wt18.2℃ vis5〜6m
ゲスト2名と2ダイブ。 天気もめっちゃ良く、一本目はべたなぎでエエ感じ。
でもお昼食べてる間に、風がどんどん強くなってきて、波もバシャバシャ。
なので2本目は島影となる「鹿島」にエントリーしてきました。

昨日のナンバーワンです。
毎年2~3個体しか出会わない上にこのカワイさ。
思わず万歳しちゃいました(笑

この子にしてはめずらしく、
触覚&二次鰓が分かりやすかったです。
って、分かりますかー???

5mmくらいの個体です。
最近ミノウミウシを食べてる子を目撃してないなあ。。。
そーなんです、ちっさいくせにミノに食らいつく子なんです。

本日の最小個体。1~2mmかな???
たぶんセスジミノウミウシでしょう。。。

学名(ラテン語)しかなく、和名はまだありません。
結構個体数がいるんで、ええ加減付いて欲しいなあ。。。
あ、もちろんヤラセではありません。
移動してたらミル(緑色の海藻)があったので、
そのまま上を通過してる。。。の図です(笑

お互い体の右側をくっつけてるのが分かりますか?
ほとんどのウミウシは体の右側に交接器があるんですよー!

ムラサキカイメンに寄り添ってます。
あ、寄り添ってはないですね。
たまたまそばを通り過ぎただけですねー(笑

昨日のすさみでも出会いましたが、 やっぱホームで、
しかもご覧のように、海藻に乗っかってるのがよくお似合いです(笑

ゲストが発見してくれました〜!
この子はちょっと色が薄かったなあ。。。
もうちょっと濃い色の子の方が映えますねえ。。。

「ヨウジウオはこう撮りましょー!」と言う、
お手本みたいなナイスショットですねー!!!
ありがとうございます。
実は。。。「鹿島」のアイドルがお留守で。。。
めーっちゃ必死こいて探したのにー。。。
でもまあ、ヒメエダちゃんに出会えたから良しとするかーっ!!!
by tanabenoumi
| 2010-04-26 20:06
| みなべ・田辺
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。