■
2011.04.03 Sun. みなべ・田辺
2011年 04月 03日
|
▼
No.1 ショウガセ 水温17〜18℃ 透明度10〜15m
No.2 ビーロック 水温17〜18℃ 透明度10〜12m
久々に会いにいきました。。。



オオカワリギンチャクの群生
やはりこの時期は満開ですね〜!!!
撮るなら今ですよ〜!!!

ショウ太くん
オオカワリと並んでショウガセの名物、
イシダイの「ショウ太くん」です(笑
ほら、ダイバーたちに大人気でしょっ!!!

イバラカンザシ畑
こちらもショウガセ潜ったらぜひ見て欲しいです。
色とりどりのカンザシたち。
マクロでひとつずつ撮るのも楽しいかも〜!

ビーロック
魚のいないアーチもいいもんです。
静寂さが漂ってました。。。

レンテンヤッコyg.
オオカワリの所にいますんで、
ぜひぜひオオカワリ抜きで撮ってあげてくださーい!!!

フジイロウミウシ
こちらもオオカワリ付近で出会えます。
コラボよろしくですー!!!

サガミリュウグウウミウシ
手のひらサイズのでっかーいサガミがおりました。
ビーロックのアーチの壁を我が物顔で移動中でしたよー!!!

ボブサンウミウシ
こちらもビーロックの壁産。
もう1個体いたんで合計3個体おりましたー!!!

イバラウミウシ属の一種
やと思われます。コトちゃん発見!!!
初めて見たんですが、めちゃめちゃレアな子やと思われます。
ちゃんと一眼で撮りに行きたいんで、
それまで動かんといてねー!!!
今日はワイド&ウミウシを楽しみましたー!
そしてエキジット直前に珍客登場!
↓↓↓
珍客
No.2 ビーロック 水温17〜18℃ 透明度10〜12m
久々に会いにいきました。。。



やはりこの時期は満開ですね〜!!!
撮るなら今ですよ〜!!!

オオカワリと並んでショウガセの名物、
イシダイの「ショウ太くん」です(笑
ほら、ダイバーたちに大人気でしょっ!!!

こちらもショウガセ潜ったらぜひ見て欲しいです。
色とりどりのカンザシたち。
マクロでひとつずつ撮るのも楽しいかも〜!

魚のいないアーチもいいもんです。
静寂さが漂ってました。。。

オオカワリの所にいますんで、
ぜひぜひオオカワリ抜きで撮ってあげてくださーい!!!

こちらもオオカワリ付近で出会えます。
コラボよろしくですー!!!

手のひらサイズのでっかーいサガミがおりました。
ビーロックのアーチの壁を我が物顔で移動中でしたよー!!!

こちらもビーロックの壁産。
もう1個体いたんで合計3個体おりましたー!!!

やと思われます。コトちゃん発見!!!
初めて見たんですが、めちゃめちゃレアな子やと思われます。
ちゃんと一眼で撮りに行きたいんで、
それまで動かんといてねー!!!
今日はワイド&ウミウシを楽しみましたー!
そしてエキジット直前に珍客登場!
↓↓↓
珍客
by tanabenoumi
| 2011-04-03 20:56
| みなべ・田辺
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。