■
今日もべた凪@みなべ・田辺
2011年 12月 14日
|
▼
No.1 ミサチ 透明度15〜12m 水温21℃
No.2 南部出し 透明度15〜12m 水温21℃
マンツーマンで2ダイブしてきました〜!
今日も昨日に引き続き海は良好でしたよ〜!!!

アカシマシラヒゲエビ
久々に出会いました〜!かなり大きい個体で、
ダイバーもおそれずクリーニングしてくれそうですよ〜!

クシノハカクレエビ
ちょーっと分かりにくいですが、お腹の水色、卵ですー!
でもひとりぼっち...なんで〜???

イソギンチャクエビ
僕のおすすめミノイソギンチャクんトコにいる個体です。
ほんま、ええトコに住んでるわ〜!

イソバナガニ
自慢のツノに付けてるイソバナだけ、
ポリプが開いてるんやで〜(笑

ミカドウミウシ
この時期にエビが付いてないなんてー。。。
泳ぎすぎて振り落としちゃった???

クロスジリュウグウウミウシ属の一種
先日とはまた違う個体を発見したでー!
こいつ見つけるとテンションあがるわ〜!!!

ムラクモキヌヅツミの貝殻
貝殻だけになってしまってるの、初めて見ました。
住んでたであろうサビカラマツにはまだ卵もありましたー!

タレクチウミタゲハゼ
左上の大きいクレーター、先日まで卵があった場所です。
すっかりなくなってキレイになってました。。。
他にも極小ミヤケテグリyg.や名前の分からないウミウサギシリーズがいたり、
南部出しの根の上は魚がうじゃうじゃで賑わってたり...
今日もええダイビング、できました〜!!!
潜水屋DAIKI
No.2 南部出し 透明度15〜12m 水温21℃
マンツーマンで2ダイブしてきました〜!
今日も昨日に引き続き海は良好でしたよ〜!!!

アカシマシラヒゲエビ
久々に出会いました〜!かなり大きい個体で、
ダイバーもおそれずクリーニングしてくれそうですよ〜!

クシノハカクレエビ
ちょーっと分かりにくいですが、お腹の水色、卵ですー!
でもひとりぼっち...なんで〜???

イソギンチャクエビ
僕のおすすめミノイソギンチャクんトコにいる個体です。
ほんま、ええトコに住んでるわ〜!

イソバナガニ
自慢のツノに付けてるイソバナだけ、
ポリプが開いてるんやで〜(笑

ミカドウミウシ
この時期にエビが付いてないなんてー。。。
泳ぎすぎて振り落としちゃった???

クロスジリュウグウウミウシ属の一種
先日とはまた違う個体を発見したでー!
こいつ見つけるとテンションあがるわ〜!!!

ムラクモキヌヅツミの貝殻
貝殻だけになってしまってるの、初めて見ました。
住んでたであろうサビカラマツにはまだ卵もありましたー!

タレクチウミタゲハゼ
左上の大きいクレーター、先日まで卵があった場所です。
すっかりなくなってキレイになってました。。。
他にも極小ミヤケテグリyg.や名前の分からないウミウサギシリーズがいたり、
南部出しの根の上は魚がうじゃうじゃで賑わってたり...
今日もええダイビング、できました〜!!!
潜水屋DAIKI
by tanabenoumi
| 2011-12-14 15:07
| みなべ・田辺
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲