■
久々のコケヤリギンポ大会☆みなべ・田辺
2014年 06月 18日
|
▼
No.1 ショウガセ 08:45→09:48 Max44.9m Ave16.6m 透明度15m 水温21.9℃
No.2 ビーロック 11:37→12:42 Max24.4m Ave15.6m 透明度12m 水温22.7℃
No.3 南部出し 14:53→15:59 Max18.4m Ave13.0m 透明度12m 水温23.3℃
ゲスト4名で3ダイブ。
ひっさびさに南部出しでコケヤリギンポ大会を開催したで〜(^▽^)
コケヤリギンポ photo by YUMIさん
まっだまだケヤリモは満開状態!!!
どっちかと言うとコケギンポの方が、
以前より元気ないかもです...(笑
ケヤリモの中心の濃〜いブルーがたまらんね〜(^▽^)
コケヤリギンポ photo by みっちゃん
ライトの当て方で、またちょっと違った雰囲気に...
まもなく枯れてしまうケヤリモを、
名残惜しそうに見つけるコケくん...
ってなイメージかな〜...
カシワベニハゼ photo by YUMIさん
最近定位置におらず、しばらくじ〜っと待ってると、
どこからともなくやってきてくれます。
それにしても今日はよう寄れたなあ〜(^▽^)
ニシキベラたち photo by みっちゃん
朝の名物光景です。
フィニッシュはもちろん、みなで天高く登って放精放卵!!!
その瞬間をぜひとも激写してもらいたいな〜☆
アオウミウシ photo by YUMIさん
生えたばかり?のアヤニシキの上にて...
この時期にこんなキレイなアヤニシキが、
たま〜にあるんですわ〜(^▽^)
陸でも時期が遅れて育つ植物って確かにあるもんなあ...
マツバギンポ♂ photo by みっちゃん
顔を真っ白けにして、顎を真っ黒けにして...
そしてライブコンサートばりのヘッドバンギング!!!
これが彼らの求愛ダンスなんですよ〜(^▽^)
でも、あんまりやり過ぎたら、体壊すで〜...(笑
アオウミウシ交接 photo by YUMIさん
交接中のアオウミウシをスポットライトで〜♡
二次鰓がちょい閉じ気味になってしもたんが、
ちと残念やけど...
ええ雰囲気、めっちゃ出てるわ〜(^▽^)
イトヒキベラ♂ photo by みっちゃん
昼間でも、尾びれをゴールドにして、
バンバン求愛してる個体もいてたりします。
ハナダイたちほど彼らは時間に正確じゃないみたい...(笑
しっかしまぶしいくらいにメタリックやなあ。。。
オルトマンワラエビ photo by YUMIさん
ポリプの開いたピンクをトゲトサカをバックに、
自らの足にある斑点を玉ボケさせて...
まさに、メルヘンの王道...ですね〜♡♡♡
ゾウゲイロウミウシ photo by みっちゃん
ボディにまだ透明感が残ってて、
撮りやすいサイズの子にちらほら出会えまーす☆
やっぱゾウゲちゃんは美しね〜(^▽^)
-----------------------------------------------------------------------------------------
☆7月9日(水)すさみ遠征ダイブ
黒潮が近い今シーズンは、すさみブルー間違いナシっ!
ハンマーや回遊魚など、大物狙っていくで〜(^▽^)
もちろんダイナミックな地形も堪能しまーす。
残席4名です。。。
☆激減した我がホームの宝...
↓↓↓
僕がこの海で生きようと決めた存在が...
☆感動の命のドラマ、観やな損するで〜!
↓↓↓
2014サンセットダイブ、はじめました〜!
-----------------------------------------------------------------------------------------
☆ 潜水屋DAIKI ☆
No.2 ビーロック 11:37→12:42 Max24.4m Ave15.6m 透明度12m 水温22.7℃
No.3 南部出し 14:53→15:59 Max18.4m Ave13.0m 透明度12m 水温23.3℃
ゲスト4名で3ダイブ。
ひっさびさに南部出しでコケヤリギンポ大会を開催したで〜(^▽^)
コケヤリギンポ photo by YUMIさん
まっだまだケヤリモは満開状態!!!
どっちかと言うとコケギンポの方が、
以前より元気ないかもです...(笑
ケヤリモの中心の濃〜いブルーがたまらんね〜(^▽^)
コケヤリギンポ photo by みっちゃん
ライトの当て方で、またちょっと違った雰囲気に...
まもなく枯れてしまうケヤリモを、
名残惜しそうに見つけるコケくん...
ってなイメージかな〜...
カシワベニハゼ photo by YUMIさん
最近定位置におらず、しばらくじ〜っと待ってると、
どこからともなくやってきてくれます。
それにしても今日はよう寄れたなあ〜(^▽^)
ニシキベラたち photo by みっちゃん
朝の名物光景です。
フィニッシュはもちろん、みなで天高く登って放精放卵!!!
その瞬間をぜひとも激写してもらいたいな〜☆
アオウミウシ photo by YUMIさん
生えたばかり?のアヤニシキの上にて...
この時期にこんなキレイなアヤニシキが、
たま〜にあるんですわ〜(^▽^)
陸でも時期が遅れて育つ植物って確かにあるもんなあ...
マツバギンポ♂ photo by みっちゃん
顔を真っ白けにして、顎を真っ黒けにして...
そしてライブコンサートばりのヘッドバンギング!!!
これが彼らの求愛ダンスなんですよ〜(^▽^)
でも、あんまりやり過ぎたら、体壊すで〜...(笑
アオウミウシ交接 photo by YUMIさん
交接中のアオウミウシをスポットライトで〜♡
二次鰓がちょい閉じ気味になってしもたんが、
ちと残念やけど...
ええ雰囲気、めっちゃ出てるわ〜(^▽^)
イトヒキベラ♂ photo by みっちゃん
昼間でも、尾びれをゴールドにして、
バンバン求愛してる個体もいてたりします。
ハナダイたちほど彼らは時間に正確じゃないみたい...(笑
しっかしまぶしいくらいにメタリックやなあ。。。
オルトマンワラエビ photo by YUMIさん
ポリプの開いたピンクをトゲトサカをバックに、
自らの足にある斑点を玉ボケさせて...
まさに、メルヘンの王道...ですね〜♡♡♡
ゾウゲイロウミウシ photo by みっちゃん
ボディにまだ透明感が残ってて、
撮りやすいサイズの子にちらほら出会えまーす☆
やっぱゾウゲちゃんは美しね〜(^▽^)
-----------------------------------------------------------------------------------------
☆7月9日(水)すさみ遠征ダイブ
黒潮が近い今シーズンは、すさみブルー間違いナシっ!
ハンマーや回遊魚など、大物狙っていくで〜(^▽^)
もちろんダイナミックな地形も堪能しまーす。
残席4名です。。。
☆激減した我がホームの宝...
↓↓↓
僕がこの海で生きようと決めた存在が...
☆感動の命のドラマ、観やな損するで〜!
↓↓↓
2014サンセットダイブ、はじめました〜!
-----------------------------------------------------------------------------------------
☆ 潜水屋DAIKI ☆
by tanabenoumi
| 2014-06-18 23:33
| みなべ・田辺
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲