■
幻の...☆内浦ビーチ・須江
2014年 10月 04日
|
▼
No.1 内浦ビーチ 透明度7〜5m 水温24℃
No.2 内浦ビーチ 透明度6〜3m 水温24℃
No.3 内浦ビーチ 透明度5〜2m 水温24℃
ホームうねりのため、オープン初日の内浦ビーチへ!
早めに行って、一番乗りしたった〜♫
一本目、少しうねりやニゴりがあったけど問題なし。
二本目、うねりは変わらず少しやけどニゴリがひどくなってきたんで、
今日はこれくらいにしといたろか〜って思ってエキジットしたら...
ゲストのみなさん、三本目行く気マンマン!?
しかも、たっきーがカワイイアイドル見たらしく...
こりゃ行っとかなアカンって事でエントリーしてみると...
う〜ん、ますますニゴニゴ、しかもうねり大きくなってる〜!?
暗黒の中をガイドロープだけを頼りに、目的地に行ってみたけれど、
残念ながら出会えず...
でもたっきーは絶対見間違いちゃうって言うてはるんで〜...(笑
絵心まったくないケド、がんばってみました〜(^▽^)

クルマダイ幼魚 draw by DAIKI
どう?
僕の絵、大丈夫???
ちゃんとクルマダイyg.に見えるやろか???
次、内浦行く時はお目にかかりたいな〜...(^▽^)

アカタマガシラ幼魚 photo by たっきー
僕は今まで見た事なかったけど、
オープンしたての内浦には結構いてるみたいです。
ちょっと大きくなると、薄い青や黄色がなくなってまうみたいなんで、
まさに今が一番カワイイ時期かな???

ハナイカ photo by むっちゃん
ちっさめの個体が砂地を移動中でした。
うねりに備えてどっかに隠れに行くんかな???
ちょっと近づいたらええ色だしてくれたよ〜☆

アミメハギ幼魚 photo by 糊さん
砂地のやや浅めのエリアには、
ウミヒルモがい〜っぱい生い茂ってて、
そこにちっちゃい子がいっぱいいてました!
まずはこの3兄弟。カワイすぎる〜!!!

ベニカエルアンコウ、その1 photo by たっきー
イバラカンザシ添え〜♡♡♡
このイバラカンザシ、全然ひっこまへんで撮り放題でした!
地味なベニくんを引き立たせてる???
ってか主役を食ってしもてる〜???

ベニカエルアンコウ、その2 photo by むっちゃん
別の場所にもう1匹。
この子はオレンジのキレイな子でしたよ〜(^▽^)
岩の下にしっかり張り付いてたんで、
うねりにもきっと耐えられるハズっ!!!

シマウミスズメ幼魚 photo by 糊さん
この子もウミヒルモ地帯で〜♡
小指のツメくらいのサイズでたまらん〜♡
うねりなかったら、1日中ここで遊べるで〜(^▽^)

クロホシイシモチ photo by DAIKI
中層に暗黒の塊が〜っ!!!
って思ったら、この子らでした☆
今まで見た事ないくらいの大群ですっ!
これも透明度ええ時に思いっきり戯れた〜い(^▽^)

たましぃ〜 photo by たっきー
アオサハギ極小幼魚です。
はーい、これもウミヒルモんとこで〜☆
3mmくらいやったかな〜(^ー^)

ダイナンウミヘビ photo by むっちゃん
正面顔バッチリ〜☆☆☆
今、チョー流行りの妖怪マンガに出てきそう...(笑
じ〜っと見てたら、ちょいコワなってくるわ〜...

コケギンポ photo by 糊さん
ウネウネ&ニゴニゴで究極の青ヌキ☆
潜水屋DAIKIでは〜...コンディション悪くても〜...
こんな写真も撮れちゃいま〜す...(笑
-----------------------------------------------------------------------------------------
☆我がホームの宝「オオカワリギンチャク」激減の記事☆
↓↓↓
2014.09.07 朝日新聞 朝刊 一面
☆感動の命のドラマ、観やな損するで〜☆
↓↓↓
2014サンセットダイブ、やってまーす!!!
-----------------------------------------------------------------------------------------
☆ 潜水屋DAIKI ☆
No.2 内浦ビーチ 透明度6〜3m 水温24℃
No.3 内浦ビーチ 透明度5〜2m 水温24℃
ホームうねりのため、オープン初日の内浦ビーチへ!
早めに行って、一番乗りしたった〜♫
一本目、少しうねりやニゴりがあったけど問題なし。
二本目、うねりは変わらず少しやけどニゴリがひどくなってきたんで、
今日はこれくらいにしといたろか〜って思ってエキジットしたら...
ゲストのみなさん、三本目行く気マンマン!?
しかも、たっきーがカワイイアイドル見たらしく...
こりゃ行っとかなアカンって事でエントリーしてみると...
う〜ん、ますますニゴニゴ、しかもうねり大きくなってる〜!?
暗黒の中をガイドロープだけを頼りに、目的地に行ってみたけれど、
残念ながら出会えず...
でもたっきーは絶対見間違いちゃうって言うてはるんで〜...(笑
絵心まったくないケド、がんばってみました〜(^▽^)

クルマダイ幼魚 draw by DAIKI
どう?
僕の絵、大丈夫???
ちゃんとクルマダイyg.に見えるやろか???
次、内浦行く時はお目にかかりたいな〜...(^▽^)

アカタマガシラ幼魚 photo by たっきー
僕は今まで見た事なかったけど、
オープンしたての内浦には結構いてるみたいです。
ちょっと大きくなると、薄い青や黄色がなくなってまうみたいなんで、
まさに今が一番カワイイ時期かな???

ハナイカ photo by むっちゃん
ちっさめの個体が砂地を移動中でした。
うねりに備えてどっかに隠れに行くんかな???
ちょっと近づいたらええ色だしてくれたよ〜☆

アミメハギ幼魚 photo by 糊さん
砂地のやや浅めのエリアには、
ウミヒルモがい〜っぱい生い茂ってて、
そこにちっちゃい子がいっぱいいてました!
まずはこの3兄弟。カワイすぎる〜!!!

ベニカエルアンコウ、その1 photo by たっきー
イバラカンザシ添え〜♡♡♡
このイバラカンザシ、全然ひっこまへんで撮り放題でした!
地味なベニくんを引き立たせてる???
ってか主役を食ってしもてる〜???

ベニカエルアンコウ、その2 photo by むっちゃん
別の場所にもう1匹。
この子はオレンジのキレイな子でしたよ〜(^▽^)
岩の下にしっかり張り付いてたんで、
うねりにもきっと耐えられるハズっ!!!

シマウミスズメ幼魚 photo by 糊さん
この子もウミヒルモ地帯で〜♡
小指のツメくらいのサイズでたまらん〜♡
うねりなかったら、1日中ここで遊べるで〜(^▽^)

クロホシイシモチ photo by DAIKI
中層に暗黒の塊が〜っ!!!
って思ったら、この子らでした☆
今まで見た事ないくらいの大群ですっ!
これも透明度ええ時に思いっきり戯れた〜い(^▽^)

たましぃ〜 photo by たっきー
アオサハギ極小幼魚です。
はーい、これもウミヒルモんとこで〜☆
3mmくらいやったかな〜(^ー^)

ダイナンウミヘビ photo by むっちゃん
正面顔バッチリ〜☆☆☆
今、チョー流行りの妖怪マンガに出てきそう...(笑
じ〜っと見てたら、ちょいコワなってくるわ〜...

コケギンポ photo by 糊さん
ウネウネ&ニゴニゴで究極の青ヌキ☆
潜水屋DAIKIでは〜...コンディション悪くても〜...
こんな写真も撮れちゃいま〜す...(笑
-----------------------------------------------------------------------------------------
☆我がホームの宝「オオカワリギンチャク」激減の記事☆
↓↓↓
2014.09.07 朝日新聞 朝刊 一面
☆感動の命のドラマ、観やな損するで〜☆
↓↓↓
2014サンセットダイブ、やってまーす!!!
-----------------------------------------------------------------------------------------
☆ 潜水屋DAIKI ☆
by tanabenoumi
| 2014-10-04 23:05
| 須江
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲