■
ええで〜☆みなべ・田辺
2016年 11月 26日
|
▼
No.1 ショウガセ
No.2 ミサチ
No.3 南部出し
透明度18〜12m 水温23℃
晴天、ベタ凪、ブルーなホーム♪
ええわ〜(^▽^)
ハナレネへ... photo by おかそらさん
一本目はおかそらさんとマンツーだったんで、
ショウガセの離れ根へ!!!
サクラダイの園、美しすぎるー(^▽^)
卵あります☆ photo by Hiromiちゃん
ミサチで出会ったリーくんが教えてくれたよー!
♀単独でフラフラ移動中...
でもお腹にはしっかり卵抱えてたでー(^▽^)
ミアミラウミウシ photo by DAIKI
おかそらさん発見!!!
キングオブウミウシが根の上に鎮座☆
ちょいとひいてワイドっぽく仕上げてみました!
ペア出☆ photo by おかそらさん
今日はペアでガンガン出てましたよー!
両ピン狙ってがんばってもらいました!
まだまだぬっくいから頼むでー!
ヒトデヤドリエビ photo by Hiromiちゃん
ホームではめずらしいマンジュウヒトデに住んでます。
独特の色してるヒトデなんで、
エビさんええ感じになるでー!!!
何クラゲ??? photo by DAIKI
エントリー直後に水面を見たら、
こいつがプカプカと。。。
ちょっと調べて見たけど名前が...
どなたかご存知ないですか???
キリンミノyg. photo by おかそらさん
ええとこにおチビがいてくれました!
この子にとって宿り木なんかな??
じーっとしてくれてましたよー(^▽^)
ヒトデヤドリエビ? photo by Hiromiちゃん
まだ半透明の子どもかな?
これはこれで目にピンがいきやすくていいかも(笑
結構ハマって撮ってくれてましたー!
リュウグウ系ベイビー photo by DAIKI
コケムシが生えてきましたので、
それを主食とするこの子たちも必然的に登場してくるのです☆
ウミウシ好きにはたまらんお子たちですよー!
ガラスハゼyg. photo by おかそらさん
僕が教えた子はアカヤギのポリプが開いてへんかったので、
おかそらさん自らええとこにいてる子を見つけて撮ってはりましたー!
まだサイズも小さくて、これからいっぱい楽しめそうです☆
極小幼魚 photo by Hiromiちゃん
セジロノドグロベラのめちゃんこちっちゃいベイビーです。
1cmもなかったなあ。。。
動きを観察してると、時々ピタッと止まってくれるんで、
その時がシャッターチャンスですわ〜(^▽^)
丸写で☆ photo by おかそらさん
最後はおかそらさんの全周魚眼で締めくくりましょー!
1枚目、今シーズンのショウガセは水温が高かったせいか、
キンギョのベイビーたちがわんさかおりまして、
まさに天を埋め尽くす感じですよー!!!
そして2枚目...
やばい、かっこええ、小脇に酸素かかえてる、
このダイバー誰???
あー、僕でしたー...(笑
><><><><><><><><>
☆ 潜水屋 DAIKI ☆
><><><><><><><><>
No.2 ミサチ
No.3 南部出し
透明度18〜12m 水温23℃
晴天、ベタ凪、ブルーなホーム♪
ええわ〜(^▽^)
ハナレネへ... photo by おかそらさん
一本目はおかそらさんとマンツーだったんで、
ショウガセの離れ根へ!!!
サクラダイの園、美しすぎるー(^▽^)
卵あります☆ photo by Hiromiちゃん
ミサチで出会ったリーくんが教えてくれたよー!
♀単独でフラフラ移動中...
でもお腹にはしっかり卵抱えてたでー(^▽^)
ミアミラウミウシ photo by DAIKI
おかそらさん発見!!!
キングオブウミウシが根の上に鎮座☆
ちょいとひいてワイドっぽく仕上げてみました!
ペア出☆ photo by おかそらさん
今日はペアでガンガン出てましたよー!
両ピン狙ってがんばってもらいました!
まだまだぬっくいから頼むでー!
ヒトデヤドリエビ photo by Hiromiちゃん
ホームではめずらしいマンジュウヒトデに住んでます。
独特の色してるヒトデなんで、
エビさんええ感じになるでー!!!
何クラゲ??? photo by DAIKI
エントリー直後に水面を見たら、
こいつがプカプカと。。。
ちょっと調べて見たけど名前が...
どなたかご存知ないですか???
キリンミノyg. photo by おかそらさん
ええとこにおチビがいてくれました!
この子にとって宿り木なんかな??
じーっとしてくれてましたよー(^▽^)
ヒトデヤドリエビ? photo by Hiromiちゃん
まだ半透明の子どもかな?
これはこれで目にピンがいきやすくていいかも(笑
結構ハマって撮ってくれてましたー!
リュウグウ系ベイビー photo by DAIKI
コケムシが生えてきましたので、
それを主食とするこの子たちも必然的に登場してくるのです☆
ウミウシ好きにはたまらんお子たちですよー!
ガラスハゼyg. photo by おかそらさん
僕が教えた子はアカヤギのポリプが開いてへんかったので、
おかそらさん自らええとこにいてる子を見つけて撮ってはりましたー!
まだサイズも小さくて、これからいっぱい楽しめそうです☆
極小幼魚 photo by Hiromiちゃん
セジロノドグロベラのめちゃんこちっちゃいベイビーです。
1cmもなかったなあ。。。
動きを観察してると、時々ピタッと止まってくれるんで、
その時がシャッターチャンスですわ〜(^▽^)
丸写で☆ photo by おかそらさん
最後はおかそらさんの全周魚眼で締めくくりましょー!
1枚目、今シーズンのショウガセは水温が高かったせいか、
キンギョのベイビーたちがわんさかおりまして、
まさに天を埋め尽くす感じですよー!!!
そして2枚目...
やばい、かっこええ、小脇に酸素かかえてる、
このダイバー誰???
あー、僕でしたー...(笑
><><><><><><><><>
☆ 潜水屋 DAIKI ☆
><><><><><><><><>
by tanabenoumi
| 2016-11-26 19:54
| みなべ・田辺
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲