■
今のコーラルガーン☆みなべ・田辺
2018年 03月 13日
|
▼
No.1 コーラルガーデン

(PHOTO CWW)

(PHOTO WAN)

(PHOTO NECO)

(PHOTO URI)

(PHOTO MASATO)

(PHOTO SATOKO)

(PHOTO CWW)

(PHOTO WAN)

(PHOTO NECO)

(PHOTO URI)

(PHOTO MASATO)

(PHOTO SATOKO)

(PHOTO CWW)

(PHOTO WAN)
No.2 ショウガセ
No.3 ロングアーチ
透明度10〜8m 水温15〜14℃
今が旬のケヤリ(海藻)、
南部出しで撮ってもらうコトが多いんですが、
コーラルガーデンにも結構生えてて、
しかもどれもいい感じでこじんまりして写真映えするんです〜!
サンゴは少し元気ないけど、ウミウシも豊富やし、
思いっきり遊べるポイントとなってます〜(^▽^)

(PHOTO CWW)
オキゴンベイベー♡
幼魚らしく目がおっきくてカワイイですね〜!
そして小ささを表現するために大きく撮りすぎてないのも素敵です〜(^▽^)

(PHOTO WAN)
ケヤリ(海藻) in コーラルガーデン
ゴミも全く付いてへんし、毛羽立ってもないし、ちゃんとケヤリが開いてるし、
ケヤリの美しさをしっかり出してくれて、うれしー♪

(PHOTO NECO)
いたー!!!!!!
マツバギンポがいたー!!!!!!
低水温で全滅したと思ってたら、
すんごい小さい個体が穴から顔をのぞかせてました。
マジで涙出ましたわ〜。。。NECOさん激写おおきにです☆

(PHOTO URI)
カナメイロウミウシです。
ショウガセのとあるエリアに行くと、ほぼ毎回いますね〜♪
フルーツいっぱいの杏仁豆腐♡

(PHOTO MASATO)
みなべのデカぶんぶくん☆
久々の登場です!!!
今が旬のケヤリ(海藻)を添えて(笑

(PHOTO SATOKO)
コノハガニです。
自慢の葉っぱは一枚しかくっつけてませんでした。
しかもこんな目立つ位置に。。。キケンすぎます!!!

(PHOTO CWW)
今シーズン大ブレイク中のトモエミノウミウシ。
クローズアップレンズ付けて撮ってもらいました!
しっかり寄って、ややオーバー気味にして...いやー、美しいー!!!

(PHOTO WAN)
トウシマコケギンポです。
絞りを開ける時は撮る角度大切です〜!
お目目全部と口はピント欲しいですからね〜!
まるでお手本のような一枚☆

(PHOTO NECO)
シロタエイロウミウシ in ウミウシトンネル
結構大きくなってきてるのに、自慢の♡マークが出来ておらず...
未だ、ただの長方形ですわ〜(笑

(PHOTO URI)
ジボガウミウシ in ウミウシトンネル
基本深いとこでしか出会わないジボガなんですが、
おチビがここに出現してます。
成長したら深いとこに行くんかなあ???

(PHOTO MASATO)
ハナオトメウミウシです。
相変わらず水深下げれば出会えます☆
何度見ても触覚がマッチ棒にしか見えん(笑

(PHOTO SATOKO)
サクラミノウミウシです。
遠目には真っ白なミノにしか見えませんが、
ご覧のようによく見るとこんな感じになっており、
それが名前の由来となっているんだと思われます。
美しい種です♪

(PHOTO CWW)
エダウミウシのようですね。
なかなかここではお目にかかれない種です。
インパクトのある触覚、バッチリ☆

(PHOTO WAN)
このゾウゲちゃん。この状態でウミウシトンネルの天井付近に貼り付いてます。
なので撮る角度を工夫することはできませんので、
ご覧のように白飛びさせない露出と、少し環境を入れる構図、
そして両触覚にジャスピンでお願いします。
すんごく雰囲気出てます〜♪
☆イベント情報☆
3月18日(日)ネコザメ&内浦@須江
3月20日(火)内浦ナイト@須江
3月25日(日)マグロ祭り@みなべ
3月31日(土)内浦ナイト@須江
4月08日(日)タイ祭り@みなべ
4月14日(土)ダンゴ@竹野
4月15日(日)ダンゴ@竹野
4月22日(日)マグロ祭り@みなべ
詳細はお問い合わせくださいませ〜♪
上記以外でも希望があれば遠征ダイブしまっせ〜!
by tanabenoumi
| 2018-03-13 23:19
| みなべ・田辺
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。