■
スナビクニン☆日高
2018年 04月 11日
|
▼
No.1 ミジン畑

(PHOTO RC2)

(PHOTO RC2)

(PHOTO RC2)

(PHOTO RC2)

(PHOTO RC2)

(PHOTO RC2)

(PHOTO RC2)

(PHOTO DAIKING)

(PHOTO DAIKING)

(PHOTO DAIKING)

(PHOTO DAIKING)

(PHOTO DAIKING)
No.2 小杭崎
透明度8〜6m 水温15〜14℃
ホームうねりのため、日高に遠征してきました!
ミジンベニハゼたちはもちろん変わらずいっぱいいるし、
さらにこの時期浅場にはスナビクニンも登場してまーす。
わずか5分ほどで4個体見つけられたんで、
たぶんわんさかいてるハズです!
いろんなカラーバリエーションがあるんで、
今度ガッツリ探してみたいな〜(^▽^)
ってなワケで、スナビクニン捜索隊、参加者募集中です(笑

(PHOTO RC2)
定番のミジンベニハゼ。
前回すっけすけのお家だったのが、
少しずつ外壁塗装されつつあります(笑

(PHOTO RC2)
スナビクニンyg.です。
よーするに色のついたオタマジャクシ?(笑
結構大きくなってきてるんで、メカブの隙間にいるのがチラッと見えるんです。
うまくいくとご覧のようにじーっとしてくれますんで、
意外に撮りやすかったりしますよー(^▽^)

(PHOTO RC2)
もいっちょスナビクニンyg.です。
この日は、オレンジ、肌色に白のストライプ、イエロー、ホワイトと、
どれも色の違う4個体に出会えました。
基本的にはイエローとホワイトが多いかな〜。
ゼブラ模様や水玉模様の子もいるハズなので、今度見つけたるぞーっ!

(PHOTO RC2)
ゴマフビロードウミウシです。
さすがにこの時期の白ゴマちゃんは大きくなってて、
ちょっとカワイさが半減してしまってます(笑
けどなかなかこのサイズの白ゴマちゃんを見る機会もないので、
じっくり見てあげましょー(^▽^)

(PHOTO RC2)
トモエミノウミウシです。
後ろのグルグル、卵でしょうか?
産卵を終え、新たな旅へ〜♪

(PHOTO RC2)
クリヤイロウミウシです。
ホームでは岩場の少し深いところで見られるんですが、
ここではわりと浅いところにいました。
ところ変われば...ですね☆

(PHOTO RC2)
マツカサウオが海藻の影に隠れていました。
成魚になったばかりくらいの色とサイズです。
ええ色してるなー♪

(PHOTO DAIKING)
ペアで住んでるミジンベニハゼです。
最初臆病で全然出て来なかったけど、
少しまてばご覧のように興味津々でこちらを伺っています。
まもなく繁殖の時期やね。今年もハッチ見せてや〜(^▽^)

(PHOTO DAIKING)
左右から同じライトを置いて撮ったのに、
左右の目の色が違うように写るんです。
ん〜不思議やなあ。。。でもこれがまたええんよね〜♪

(PHOTO DAIKING)
この子はシャイで全然でてきてくれんかったー。
けどそれはそれでこういう撮り方ができるんで面白いです。
ちょっと顔もビビってるよね(笑

(PHOTO DAIKING)
カッチュウヨコエビ。
6匹もおった。
好みの分かれるところやな(笑

(PHOTO DAIKING)
人より大きいミズクラゲ!!!
なんてなー(笑
-------------------------------------------------------------------
☆ 潜水屋 DAIKI ☆
4月14日(土)スナビクニン捜索隊@日高
4月15日(日)〜18日(水)
ダンゴ@竹野
4月22日(日)マグロ祭り@みなべ
5月03日(木)サンゴ移植@みなべ
5月12&13日(土日)柏島ツアー
5月27日(日)マグロ祭り@みなべ
GWは例年通りチョーガラガラです...
春の素敵なシチュエーションがいっぱいですので、
ぜひぜひ潜りに来てくださいませ〜♪
詳細はお問い合わせください☆
上記以外でも希望があれば遠征ダイブしまっせ〜!
-------------------------------------------------------------------
by tanabenoumi
| 2018-04-11 23:31
| 日高
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲