■
猛者達☆日高
2018年 04月 14日
|
▼
No.1 ミジン畑

(PHOTO CHACO)

(PHOTO OKASORA)

(PHOTO MUTSUMI)

(PHOTO CHACO)

(PHOTO OKASORA)

(PHOTO MUTSUMI)

(PHOTO CHACO)

(PHOTO OKASORA)

(PHOTO MUTSUMI)

(PHOTO CHACO)

(PHOTO OKASORA)

(PHOTO MUTSUMI)

(PHOTO CHACO)

(PHOTO OKASORA)

(PHOTO MUTSUMI)
☆ 潜水屋 DAIKI ☆
No.2 小杭崎
No.3 小杭崎
透明度8m 水温14℃
南風が強いという予報だったので、
当初予定していた竹野遠征を1日延期して、
南風にはめっぽう強い日高のボートポイントで潜りました!
参加者はABECUPでもお馴染みの、当店きっての猛者達☆
それぞれ得意の撮影方法で、
春の日高の海を余すとこなく表現してくれましたよ〜♪
おおきにやで〜(^▽^)

(PHOTO CHACO)
スナビクニンのストライプバージョン☆
撮影者曰く「シマビクニン」らしいです(笑
露出バッチリ、ピンとバッチリ、光もちゃんと回って、
両目も写ってる。さすがですな〜♪
そしてこんな背びれと尻びれしとったんやね!
ただの色付きオタマジャクシやと思っとったら、
めちゃめちゃカッコええやん☆

(PHOTO OKASORA)
サクラミノウミウシを宙玉にとじこめた〜♪
OKASORAさんに絶対これ撮ってもらおって思ってたシチュエーション。
予想以上に宙玉向きやった〜(^▽^)
ありがとー!

(PHOTO MUTSUMI)
これ以上近づいてくんなよなー!
俺の彼女に手出したら許さんぞー!
少々お怒りの模様です。。。

(PHOTO CHACO)
スナビクニンの水玉バージョン☆
「ホシビクニン」と呼ばれているとかいないとか(笑
それにしてもどういう理由で、
こんなにカラー&模様のバリエーションがあるんやろね??
環境とは関係なさそうやし。。。
知りたいコトがまたひとつです!
この子のいる場所がとてもよくわかる、引きの写真、これやね☆

(PHOTO OKASORA)
ホウボウです☆
20cmくらいある立派な個体で、
僕とOKASORAさんでそーっと囲むと、
じーっとして撮らせてくれました!
美しすぎる胸ビレやね。

(PHOTO MUTSUMI)
ザラカイメンカクレエビです。
むっちゃんうまいこと撮ったなー♪
カマクラ風とでも言いましょうか...

(PHOTO CHACO)
あったかなってきたなあ。。。
そろそろほら...あれよ、あれ...
子作りとかしてみーひん??

(PHOTO OKASORA)
宙玉もいっちょ〜!
アカクラゲにチャレンジしてほしかってんけど、
さすがに危険なんで、この子で〜♪
クラゲは間違いなく宙玉向きの被写体ですね!

(PHOTO MUTSUMI)
まだゴマちゃんおったよー(^▽^)
さすがに真っ白じゃないけど、これはこれで愛嬌あっていいと思います。
やっぱりカワイイねえ。。。

(PHOTO CHACO)
どーも、居候のタコです。
図体でかいし、手足も長くてすんません。
もうしばらくやっかいになります(笑

(PHOTO OKASORA)
スナビクニンのノーマルバージョン。
このタイプが一番たくさんいました!
ワレカラちゃんと何話してんのかなー??

(PHOTO MUTSUMI)
トラギスの襲撃に身構える男!!!
俺がこの家を守るんやー!!!
なんかミジンの写真見ると、ついついセリフを書きたくなる(笑

(PHOTO CHACO)
エキジット直前の浮遊系。
カメガイの仲間やろね〜!
僕には新世紀エバンゲリオンの使徒に見えたんやけど、
賛同者いてますかね??(笑

(PHOTO OKASORA)
クローズアップレンズ付けてガン寄り!
宝石のようなお目目がめちゃキレイやね〜!
引き込まれます。。。

(PHOTO MUTSUMI)
シマビクニンとホシビクニン☆
スーパーコラボやー!!!
スナビクニン撮影、ハマりまっせ〜(^▽^)
-------------------------------------------------------------------
4月15日(日)〜18日(水)
ダンゴ@竹野
4月22日(日)マグロ祭り@みなべ
5月03日(木)サンゴ移植@みなべ
5月12&13日(土日)柏島ツアー
5月27日(日)マグロ祭り@みなべ
GWは例年通りチョーガラガラです...
春の素敵なシチュエーションがいっぱいですので、
ぜひぜひ潜りに来てくださいませ〜♪
詳細はお問い合わせください☆
上記以外でも希望があれば遠征ダイブしまっせ〜!
-------------------------------------------------------------------
by tanabenoumi
| 2018-04-14 23:33
| 日高
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲