■
長水路
2020年 02月 24日
|
▼
鹿児島ツアー最終日♪
(PHOTO OKASORA)
(PHOTO CHACO)
(PHOTO MOCHIN)
(PHOTO MITSUKI)
(PHOTO DAIKING)
(PHOTO OKASORA)
(PHOTO CHACO)
(PHOTO MOCHIN)
(PHOTO MITSUKI)
(PHOTO DAIKING)
(PHOTO OKASORA)
(PHOTO CHACO)
(PHOTO MOCHIN)
(PHOTO MITSUKI)
(PHOTO DAIKING)
この日は『長水路』で1ダイブ!
長水路とは鹿児島市の堤防の内側にある、
読んで字のごとく長い水路で、
堤防を越えると錦江湾が広がっていて、
その向こうには桜島も見えております。
ただ、潜る前の印象はズバリ『お城のお堀』みたいで...
一瞬こんなとこ潜るん?って思っちゃいました(笑
けど、実際は錦江湾とは水中で土管でつながっているため、
常に海水交換は行われており、
潜ってみると水がとてもキレイきれいなんです。
しかもこの時期はシオミドロをはじめとする海藻が生茂る、
素晴らしい水中景観が広がっていて、
思いきりグリーンを堪能させてもらいましたよ〜(^▽^)
(PHOTO OKASORA)
やはりここも全周魚眼が超オススメ♪
OKASORAさんありがと〜(^▽^)
海藻好きにはたまらない世界が広がってました!
堤防の内側だから浅いし揺れないです。
(PHOTO CHACO)
クサフグかな〜?埋もれてます...(笑
いやあ、楽しいわぁ。。。
CHACOちゃんナイス〜♪
(PHOTO MOCHIN)
ここのコノハミドリガイ、
でっかくって、色も少し黒い部分が多かったです。
ところ変わればやねー♪
こんだけ海藻あったら食べ放題やろなあ(笑
(PHOTO MITSUKI)
ハマタニミドリガイでいいのかな?
お初のミドリガイでした〜♪
この子にとってはここは天国なんやろなー!
みっちゃん、お目目もバッチリやで〜(^▽^)
(PHOTO DAIKING)
ワタクシめは今日はコンデジで...
こういう景観は見てるだけで幸せな気持ちになります♪
(PHOTO OKASORA)
出ました、これがシオミドロです!
本来はもっとすんごい量になるんだとか...
それ聞かされたら絶対また見に来なアカンね〜!
(PHOTO CHACO)
海藻ですから光合成しますので、酸素の粒ははずせないですよね〜♪
命を感じます。。。
(PHOTO MOCHIN)
サカサクラゲです。
この時期はだいぶ減ってきたみたいだけど、
少し前は足の踏み場がないくらいあったとか。
それも見てみたい〜♪
(PHOTO MITSUKI)
ナチュラル宙玉〜♪
OKASORAさんをさしおいて、やったった〜(笑
(PHOTO DAIKING)
ニジギンポ、その1です。
なんせ個体がデカい(笑
しかもこの後近づいたら、威嚇してきおった...
(PHOTO OKASORA)
海藻もすごかったけど、それ以上にインパクトがあったのがこれ。
見渡す限りのオヨギイソギンチャクです♪
三日間潜って一番感じたことは、
ここの海の一種の量がハンパないなってこと...
圧巻ですわ〜(^▽^)
(PHOTO CHACO)
出たー、フレリトゲアメフラシ!!!
和歌山でも大量発生シーン見られますが、
もちろんここでも大量発生中でした(笑
卵塊も写ってるー!!!
(PHOTO MOCHIN)
ブドウガイです。
ただの黒っぽい塊ではありません(笑
オレンジの斑点や、ちゃんとお目目もあります!
MOCHINちゃんと撮ってくれてありがとー。
ウミウシ好きにはたまらん子ですよ!
(PHOTO MITSUKI)
ニジギンポ、その2です。
この子もデカかったー!
空き缶ポイ捨てはアカンけど、
緑の世界にはいいアクセントだったです(笑
(PHOTO DAIKING)
オヨギイソギンチャク〜♪
ひとつも生物がわんさかいる海、とても力強さを感じました。。。
by tanabenoumi
| 2020-02-24 23:48
| 鹿児島
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲