■
クマドリカエルアンコウyg.のあくび^^
2023年 12月 05日
|
▼
マンツーマンで2ダイブしました♪










---------------------------------------------------------------------
前日よりはマシになってましたが、この日も浮遊物が多く接写マクロ撮影ダイブを楽しんでもらいました。極小生物もクローズアップレンズを使って激写してもらいましたよ〜!
まずはクマドリカエルアンコウyg.です。たま〜に欠伸するので狙ってみてくださいと事前に伝えておき、じっくり時間をかけて粘ってもらいました。結果バッチリ撮ってくれました^^
続きましてはアミメハギyg.が逃げないように、そ〜っと浮遊物が付きまくったヤギを掃除して、メルヘンチックなシチュエーションでの撮影です。海の部分もやや暗くして全体的にキリっとしたイメージに仕上がってますね〜。
めずらしいところでは、500円玉サイズのマツカサウオyg.がいました。独特の形と模様でこのサイズはたまりませんです。またド派手な色のオニオコゼが砂に隠れてたのですが、この色じゃあめちゃくちゃ目立ちます。なんでこんな色してるんやろ???
他にはオオアカヒトデ&ヒトデヤドリエビ、中身が出ようとしているコダマウサギガイ(かな?)、アオサハギはいろんなサイズでいろんなところに、そして定番のコケギンポ&トウシマコケギンポなどを撮ってもらいました。
ではでは、ご覧くださいませ〜。
透明度8m 水温18℃
ポイント ①ミサチ ②マリンアーチ
(PHOTO HIDEAKI)










冬のはじめはまだお魚さんたちもたくさんいますし、
甲殻類やウミウシが増えてきて、
さらに生えものもキレイになってきて、
フォトジェニックなシーンがいっぱいですよ〜!
基本いつでもガラガラですので...(泣
みなさまぜひぜひ潜りに来てくださいませ〜^^
---------------------------------------------------------------------
by tanabenoumi
| 2023-12-05 23:26
| みなべ・田辺
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲