■
三連スタートですっ!!!
2024年 07月 13日
|
▼
ホームにて5名さまと3ダイブしました。

クマノミyg.です。白化イソギンチャクのところにいてくれてめちゃくちゃフォトジェニックです。前ボケがとても効いてる素敵な作品ですね〜!

タスジウミシダウバウオです。ウバウオの玉ボケ、ウミシダの玉ボケ、ピンクの背景、いや〜メルヘンです〜♡

クマノミ&卵です。クマノミの目にも口にも、そしてもちろん卵にもピントが合っていて、生命感あふれる一枚ですね。
(PHOTO SHIZU)
セダカスズメダイ&卵です。僕の知る限り他のスズメダイは一度に産んだ卵がハッチアウトするまでは次の卵を産まないんですが、この子はご覧のように卵を育ててる途中でまた新たに卵を産んでいくんです。確かにこの方が効率が良いですよね〜!

キバナトサカに住むホソテンロクケボリガイです。たまりませんね〜この水玉模様。これが貝殻の模様じゃなくて中身(外套膜)なのがほんと不思議でなりません。

コケヤリギンポ(コケギンポ&クジャクケヤリ)です。7月の三連休でクジャクケヤリがまだこんなに綺麗な状態で残ってるのは初めてかも。それだけ水温が低いってことなんですが〜(笑
(PHOTO MIYUKI)
今日のタマシィです。やや大きめの個体をドアップで撮ってくれました。まさにタマシィと呼ぶに相応しいです。神々しいですね〜!

キャラメルウミウシです。ハイキーで背景もピンクで上手くメルヘンに仕上がってますね〜。素敵です。
三連休スタートですっ!!!
透明度と水温に関しては、相変わらず良いところと良くないところが入り乱れてますが、マクロネタは充実してきてるのでじっくり撮影してもらえたかなと思います。
一枚ずつ解説させてもらってますので、ぜひぜひご覧くださいませ〜^^
透明度8〜15m、水温22〜25℃
ポイント ①南部出し ②ミサチ ③ショウガセ(サンセット)
(PHOTO TAKKY)

クマノミyg.です。白化イソギンチャクのところにいてくれてめちゃくちゃフォトジェニックです。前ボケがとても効いてる素敵な作品ですね〜!

タスジウミシダウバウオです。ウバウオの玉ボケ、ウミシダの玉ボケ、ピンクの背景、いや〜メルヘンです〜♡

クマノミ&卵です。クマノミの目にも口にも、そしてもちろん卵にもピントが合っていて、生命感あふれる一枚ですね。
(PHOTO SHIZU)

セダカスズメダイ&卵です。僕の知る限り他のスズメダイは一度に産んだ卵がハッチアウトするまでは次の卵を産まないんですが、この子はご覧のように卵を育ててる途中でまた新たに卵を産んでいくんです。確かにこの方が効率が良いですよね〜!

キバナトサカに住むホソテンロクケボリガイです。たまりませんね〜この水玉模様。これが貝殻の模様じゃなくて中身(外套膜)なのがほんと不思議でなりません。

コケヤリギンポ(コケギンポ&クジャクケヤリ)です。7月の三連休でクジャクケヤリがまだこんなに綺麗な状態で残ってるのは初めてかも。それだけ水温が低いってことなんですが〜(笑
(PHOTO MIYUKI)

今日のタマシィです。やや大きめの個体をドアップで撮ってくれました。まさにタマシィと呼ぶに相応しいです。神々しいですね〜!

キャラメルウミウシです。ハイキーで背景もピンクで上手くメルヘンに仕上がってますね〜。素敵です。
------------------------------------------------------------
『2025 潜水屋DAIKI 15周年記念 小笠原ツアー』
2025年の6月下旬に予定してます。
興味のある方は連絡くださいませ^^
絶海の孤島小笠原にてボニンブルーを味わい、
ケータ列島のマグロ穴でマグロに巻かれましょ〜!!!
------------------------------------------------------------
by tanabenoumi
| 2024-07-13 23:35
| みなべ・田辺
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲