人気ブログランキング | 話題のタグを見る
潜水屋DAIKI LOGBOOK
tanabeumi.exblog.jp
Top
■ 2008/12/14 Sun.
2008年 12月 14日 |
晴れ 波少しあり 最高気温15℃ 水温19〜20度 DAIKI

No.1 ショウガセ(透明度10〜12m)

今日は午後から風が強くなる予報だったので、早めに2ダイブ。まずはショウガセにエントリーしました。ゲスト様のリクエストが甲殻類だったので、オオカワリギンチャクには行かず、反対側の水深25〜30m付近にて探索してきました。その結果、ご覧の2種に出会えましたよ〜!

2008/12/14 Sun._e0158261_6271110.jpg
アヤトリカクレエビ photo by vallfishさん

2008/12/14 Sun._e0158261_6272681.jpg
キサンゴカクレエビ photo by vallfishさん

どちらの子も田辺では個体数が少ない、ちょっぴりレアな子です。ホスト(住処)にとても上手に擬態していますね〜!!!他にもいろ〜んなマクロ生物をみながら水深を上げ、あとは根の上でのんびり過ごしました。ゲスト様は自ら発見したこのハゼさんと遊んでました〜!

2008/12/14 Sun._e0158261_6314923.jpg
イレズミハゼ photo by vallfishさん

この子は結構よくいるのですが、基本的に岩穴に住んでいてしかもすぐに奥に引っ込んでしまって見えなくなってしまい、観察&撮影しやすい子が少ないんですよ〜。

No.2 南部出しアーチ(透明度10〜12m)

二本目はもちろんここです。今日のフリソデエビは穴の奥から顔だけ覗かせており出て来てくれませんでしたが、そういう感じを撮影してもらいました。。。

2008/12/14 Sun._e0158261_6353054.jpg
フリソデエビ photo by vallfishさん

そしてこの子。。。20分ほど探してたのですが見つからず、あきらめかけようとしていたら、いつもより少し離れた場所でカッキーが見つけてくれました。小さいくせに行動範囲が広くて、困りますわ〜(笑

2008/12/14 Sun._e0158261_6354274.jpg
ゴルゴニアンピグミーシーホース photo by vallfishさん

さらにこの子も登場!フリソデ&ピグミー&トウモン、狭いエリアに3種もアイドル生物がいる、このポイントは今かな〜りアツイです。しかも根の近くにはオレンジのイロカエルアンコウもいたりして。。。南部出しアーチ、只今絶好調で〜す!!!

2008/12/14 Sun._e0158261_6442713.jpg
トウモンウミコチョウ photo by DAIKI
by tanabenoumi | 2008-12-14 18:00 | みなべ・田辺 | Trackback | Comments(0)
|
<< 2008/12/16 Tue. ページトップ 2008/12/13 Sat. >>
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
White Skin by Sun&Moon