■
2008/12/21 Sun.
2008年 12月 21日
|
▼
くもり 波あり 最高気温19℃ 水温19℃ DAIKI
No.1 ショウガセ(透明度15〜18m)
昼から荒れて来そうだったので、早めの2ボート。幸いこの時間はまだ穏やかだったのでショウガセまで行って来ました。そして今日も透明度良好、さらに満開!え?何がって?もちろんこの子たち↓です。。。
オオカワリギンチャクの群生 photo by おかそらさん
さてここからは、本日のゲスト様達が各自見つけてくれて、撮影してくれた子たちに登場してもらいましょう!まずはこの子↓、今シーズン初登場です。まだ小さめでしたがやっぱしカワイイっすね〜!
ボブサンウミウシ photo by せんむさん
続きましてこの子↓もシーズンはこれからですね〜!何度見ても飽きる事ない楽しい子です。ペアになって、交接して、産卵して、ハッチアウトして、楽しみは尽きません。
ハナイカ photo by ま〜みさん
ラストはこの子↓、ちょっとマニアックですがなんとなく気になってしまいます。ガンガゼの隙間でフラフラ泳いでおり、この配色だけでなくオレンジやグリーンの子もいるんですよ〜!
ヒメオオアミ? photo by CHACOさん
他にもピカチュウにシンデレラにミアミラ小にスジタテに。。。とにかくショウガセには生物がい〜っぱいて、楽しすぎますよ〜!!!
No.2 南部出しア−チ(透明度15〜18m)
少し波が出てきましたが、無事エントリーできました。そして今日もジャパピグ(ゴルゴニアンピグミーシーホース)はバッチリペアで登場してくれましたよ〜!ただ残念ながらくっついてはくれませんでしたが。。。(笑
オルトマンワラエビ×2 photo by むっちゃん
↑この子たちはピグミーがいるすぐ近くのウミカラマツに定住しております。2個体の大きさがかなり違うので面白いです。
マダライロウミウシ photo by CHACOさん
↑この子はピグミーがいた岩のすぐ上にいました。ブルーをバックにキレイに撮ってもらちゃって〜。。。他にもムラサキウミコチョウ、アカツメサンゴヤドカリonウミカラマツ、イソギンチャク(モ)エビ、モン&スミツキベラyg.などなど、ここも透明度良く紫色のソフトコーラルがめ〜っちゃキレイでした〜!!!
No.1 ショウガセ(透明度15〜18m)
昼から荒れて来そうだったので、早めの2ボート。幸いこの時間はまだ穏やかだったのでショウガセまで行って来ました。そして今日も透明度良好、さらに満開!え?何がって?もちろんこの子たち↓です。。。
さてここからは、本日のゲスト様達が各自見つけてくれて、撮影してくれた子たちに登場してもらいましょう!まずはこの子↓、今シーズン初登場です。まだ小さめでしたがやっぱしカワイイっすね〜!
続きましてこの子↓もシーズンはこれからですね〜!何度見ても飽きる事ない楽しい子です。ペアになって、交接して、産卵して、ハッチアウトして、楽しみは尽きません。
ラストはこの子↓、ちょっとマニアックですがなんとなく気になってしまいます。ガンガゼの隙間でフラフラ泳いでおり、この配色だけでなくオレンジやグリーンの子もいるんですよ〜!
他にもピカチュウにシンデレラにミアミラ小にスジタテに。。。とにかくショウガセには生物がい〜っぱいて、楽しすぎますよ〜!!!
No.2 南部出しア−チ(透明度15〜18m)
少し波が出てきましたが、無事エントリーできました。そして今日もジャパピグ(ゴルゴニアンピグミーシーホース)はバッチリペアで登場してくれましたよ〜!ただ残念ながらくっついてはくれませんでしたが。。。(笑
↑この子たちはピグミーがいるすぐ近くのウミカラマツに定住しております。2個体の大きさがかなり違うので面白いです。
↑この子はピグミーがいた岩のすぐ上にいました。ブルーをバックにキレイに撮ってもらちゃって〜。。。他にもムラサキウミコチョウ、アカツメサンゴヤドカリonウミカラマツ、イソギンチャク(モ)エビ、モン&スミツキベラyg.などなど、ここも透明度良く紫色のソフトコーラルがめ〜っちゃキレイでした〜!!!
by tanabenoumi
| 2008-12-21 16:35
| みなべ・田辺
|
Trackback
|
Comments(0)
| ▲