2009年 01月 07日
|
▼
くもり 凪 流れ少しあり 最高気温9℃ 水温16〜19℃ DAIKI
No.1 ショウガセ(透明度18〜20m)
いや〜ビックリしました。昨日より水温が3℃も上昇しているとは。。。オオカワリギンチャク付近でさえも18℃以上ありました。しかも透明度もアップしてるし、本日は全くと言っていいほどマクロ生物を見てません(笑

オオカワリギンチャク photo by DAIKI

タテジマヤッコyg. photo by DAIKI
オオカワリギンチャク満開に、適度な流れのおかげでキンギョハナダイたちは密集状態。クマノミのイソギンチャクの所にはミツボシクロスズメとマツバスズメダイyg.がぐっちゃり。ブルーな海と魚達を見ているだけで、あっと言う間に時間が過ぎていきました。。。
No.2 中島(透明度15〜20m)
一部水温が低い場所がありましたが、中島も透明度良好!!!ってな訳でここでもただただ、色とりどりのソフトコーラルをのんびり眺めて過ごしました。

ソフトコーラルの群生 photo by おかもっちゃん

ソフトコーラルの群生 photo by おかもっちゃん
透明度が良くてソフトコーラルも満開って。。。本日のゲストはなんてラッキーなんでしょ!!!
No.3 沈船(透明度12〜18m)
こりゃ沈船もきっとキレイに違いないと決めつけてエントリー。もちろん期待通りの「沈船ブルー」でした〜!船体内部に入ったり、砂地の上を泳いだり、ジャングルジムのような魚礁をくぐったり。。。ウエットシーズンなみに泳いでみました。

ネンブツダイの群れ photo by おかもっちゃん

オオモンカエルアンコウ photo by おかもっちゃん
やっぱり青くて温かい海はたまりまへんです。
明日も明後日もこのままええ海、続いておくれ〜!!!
No.1 ショウガセ(透明度18〜20m)
いや〜ビックリしました。昨日より水温が3℃も上昇しているとは。。。オオカワリギンチャク付近でさえも18℃以上ありました。しかも透明度もアップしてるし、本日は全くと言っていいほどマクロ生物を見てません(笑


オオカワリギンチャク満開に、適度な流れのおかげでキンギョハナダイたちは密集状態。クマノミのイソギンチャクの所にはミツボシクロスズメとマツバスズメダイyg.がぐっちゃり。ブルーな海と魚達を見ているだけで、あっと言う間に時間が過ぎていきました。。。
No.2 中島(透明度15〜20m)
一部水温が低い場所がありましたが、中島も透明度良好!!!ってな訳でここでもただただ、色とりどりのソフトコーラルをのんびり眺めて過ごしました。


透明度が良くてソフトコーラルも満開って。。。本日のゲストはなんてラッキーなんでしょ!!!
No.3 沈船(透明度12〜18m)
こりゃ沈船もきっとキレイに違いないと決めつけてエントリー。もちろん期待通りの「沈船ブルー」でした〜!船体内部に入ったり、砂地の上を泳いだり、ジャングルジムのような魚礁をくぐったり。。。ウエットシーズンなみに泳いでみました。


やっぱり青くて温かい海はたまりまへんです。
明日も明後日もこのままええ海、続いておくれ〜!!!