2009年 01月 25日
|
▼
晴れ 波少しあり 最高気温7℃ 水温16〜17℃ DAIKI
No.1 ビーロック(透明度10〜12m)
一昨日より水温と透明度が若干低下気味でしたが、問題なく潜れました。中層はあいかわらずイサキyg.が群れ群れ状態。さらに今日は少し遠かったですが、大きなスジアラも5〜6匹悠々と泳いでました〜!

カンナツノザヤウミウシ photo by ちあきちゃん
お目当てのセトリュウが残念ながら不在だったのですが、このカンナちゃんがなんと二個体に増えてました!でもまだ小さいので繁殖は無理かも。。。順調に大きくなって交接シーンを目撃してみたいですね〜!他にはシロ、アオ、ニシキ、コミドリ、シロイバラ、イガグリなどのウミウシに出会えました。。。

トウシマコケギンポ♀ photo by たぐっちゃん
アンカー付近の巣穴にいる、いつもの子です。顔の大きさを測ってみました。5mmでした(笑

サキシマミノウミウシ photo by DAIKI
この子もアンカー付近にいました。シンプルな配色ですが、とてもキレイなミノさんですね〜!!!
No.2 ショウガセ(透明度12〜15m)
ニシキフウライウオ狙いで行ったんですが。。。不在でした。。。朝はいたらしいのに、一体どこへ行ってしまったんでしょうか???

ウデフリツノザヤウミウシ photo by たぐっちゃん
代わりと言ってはナンですが、ピカチュウがいました。モチモチのお肌に、サイズも手ごろな個体でしたよ〜!

アカホシカクレエビ photo by 青忍さん
よくいる子ですが、ちょっと変わったイソギンチャクにいて、とても目立っていました。これだと魚たちもクリーニングしてもらいに来やすそう?

クロヘリアメフラシ photo by たぐっちゃん
出ました。極小ピンクアメフラシです。3mmです。アヤニシキという植物を探せば見つかります。今はまだこんなに小さいですが、もう少しすればある程度のサイズになって、と〜ってもカワイイですよ〜!!!
No.1 ビーロック(透明度10〜12m)
一昨日より水温と透明度が若干低下気味でしたが、問題なく潜れました。中層はあいかわらずイサキyg.が群れ群れ状態。さらに今日は少し遠かったですが、大きなスジアラも5〜6匹悠々と泳いでました〜!

お目当てのセトリュウが残念ながら不在だったのですが、このカンナちゃんがなんと二個体に増えてました!でもまだ小さいので繁殖は無理かも。。。順調に大きくなって交接シーンを目撃してみたいですね〜!他にはシロ、アオ、ニシキ、コミドリ、シロイバラ、イガグリなどのウミウシに出会えました。。。

アンカー付近の巣穴にいる、いつもの子です。顔の大きさを測ってみました。5mmでした(笑

この子もアンカー付近にいました。シンプルな配色ですが、とてもキレイなミノさんですね〜!!!
No.2 ショウガセ(透明度12〜15m)
ニシキフウライウオ狙いで行ったんですが。。。不在でした。。。朝はいたらしいのに、一体どこへ行ってしまったんでしょうか???

代わりと言ってはナンですが、ピカチュウがいました。モチモチのお肌に、サイズも手ごろな個体でしたよ〜!

よくいる子ですが、ちょっと変わったイソギンチャクにいて、とても目立っていました。これだと魚たちもクリーニングしてもらいに来やすそう?

出ました。極小ピンクアメフラシです。3mmです。アヤニシキという植物を探せば見つかります。今はまだこんなに小さいですが、もう少しすればある程度のサイズになって、と〜ってもカワイイですよ〜!!!