2009年 03月 29日
|
▼
晴れ 波少しあり 最高気温13℃ 水温15〜16℃ DAIKI
No.1 ショウガセ(透明度6〜8m)
昨日より透明度か良くなっていてホッとしました〜。

ウチウラタコアシサンゴ photo by DJさん
アクアリストに人気の生物です。この子はオオカワリの近くにいる個体で、と〜っても大きくキレイです。
No.2 中島(透明度3m)
こちらはあいかわらずヒドいニゴり。。。でも結構いろいろ見られました。

ヤマドリのペア photo by むっちゃん
残念ながら求愛行動はしてくれませんでしたが、仲良く二匹寄り添ってました。

ナカソネカニダマシ photo by むっちゃん
鉄塔付近のトサカに住んでました。この子にしてはとても大きく、ちょっと色が薄かったです。
No.3 南部出しsp.(透明度5~6m)
中島よりは見えてました。じっくり探せばマクロ生物がちらほら見つかります。

カザリイソギンチャクエビ photo by アーズーミンさん
イソギンチャクの中に隠れて見えない子が多いんですが、この子は比較的観察しやすい個体でした〜。

シモダイロウミウシ photo by せんむちゃん
久しぶりに出会いました。と〜ってもキレイな配色ですね〜!

ヒュプセロドーリス・クラカトア photo by CBさん
この前と同じ根のすぐ下にいました。同じ個体かどうかは分かりませんが。。。
春濁りとともにウミウシたちが増えてくれるといいな〜!!!
No.1 ショウガセ(透明度6〜8m)
昨日より透明度か良くなっていてホッとしました〜。

アクアリストに人気の生物です。この子はオオカワリの近くにいる個体で、と〜っても大きくキレイです。
No.2 中島(透明度3m)
こちらはあいかわらずヒドいニゴり。。。でも結構いろいろ見られました。

残念ながら求愛行動はしてくれませんでしたが、仲良く二匹寄り添ってました。

鉄塔付近のトサカに住んでました。この子にしてはとても大きく、ちょっと色が薄かったです。
No.3 南部出しsp.(透明度5~6m)
中島よりは見えてました。じっくり探せばマクロ生物がちらほら見つかります。

イソギンチャクの中に隠れて見えない子が多いんですが、この子は比較的観察しやすい個体でした〜。

久しぶりに出会いました。と〜ってもキレイな配色ですね〜!

この前と同じ根のすぐ下にいました。同じ個体かどうかは分かりませんが。。。
春濁りとともにウミウシたちが増えてくれるといいな〜!!!