2009年 05月 12日
|
▼
晴れ 波少しあり 最高気温25℃ 水温19〜20℃ DAIKI
本日も一本、調査ダイブしました〜!
No.1 ミサチ(透明度10〜12m)

ハナイカのペア
このペアの他にももう1個体、
合計3個体確認できました〜!
もう産卵したのかな〜?

ジボガウミウシ
今シーズンの深場の定番ウミウシです。
白いウミウシはいろいろありますが、
それぞれ特徴がありますね〜!

ウスフジイロウミウシ
田辺ではレアなウミウシです。
ウスフジイロ、となってますが、
僕には白にしか見えません(笑

ニシキウミウシ
何度見ても「フルーツポンチや〜!」と叫んでしまいます(笑
ニシキウミウシになってしまったのが残念でなりません。
ほんとカワイイウミウシですよね〜!

ミカドウミウシ
手のひらサイズでミカドにしては小さい個体でした。
残念ながらエビもついておらず。。。
エビがいるといないとでは価値にすごく差が出ちゃいます(笑

アメフラシの仲間
アヤニシキと同じ大きさで、一緒にユラユラしてたんで、
全くその存在に気づきませんでした。。。
それにしても何アメフラシなんだろう???
All photo by DAIKI
本日も一本、調査ダイブしました〜!
No.1 ミサチ(透明度10〜12m)

このペアの他にももう1個体、
合計3個体確認できました〜!
もう産卵したのかな〜?

今シーズンの深場の定番ウミウシです。
白いウミウシはいろいろありますが、
それぞれ特徴がありますね〜!

田辺ではレアなウミウシです。
ウスフジイロ、となってますが、
僕には白にしか見えません(笑

何度見ても「フルーツポンチや〜!」と叫んでしまいます(笑
ニシキウミウシになってしまったのが残念でなりません。
ほんとカワイイウミウシですよね〜!

手のひらサイズでミカドにしては小さい個体でした。
残念ながらエビもついておらず。。。
エビがいるといないとでは価値にすごく差が出ちゃいます(笑

アヤニシキと同じ大きさで、一緒にユラユラしてたんで、
全くその存在に気づきませんでした。。。
それにしても何アメフラシなんだろう???
All photo by DAIKI