2011年 11月 06日
|
▼
No.1 ショウガセ 透明度18〜15m 水温24℃
No.2 ミサチ 透明度15〜12m 水温24℃
No.3 ミサチ 透明度15〜12m 水温24℃
No.4 マリンアーチ 透明度15〜12m 水温24℃
青い潮が入ってきてくれたみたいです〜!!!

ライトdeワイド in ショウガセ
今日もこうじくんはライトでワイド撮影。
透明度一気に良くなったから、青もえ〜感じに出てるわ〜!!!

大と小
こうして並んでいるのを見ると、
すんごく大きくなるんやなあ...
って事が、よ〜分かりますわ〜!!!

ヒレボシミノカサゴ
ここではかな〜りレアなカサゴさんです!
胸びれに緑がかったラインが入ってて、
それがめっちゃシブイんですよね〜!!!

キンチャクダイyg.
めっちゃ笑顔でこっち見てる〜(笑
ナイス正面顔やね〜!!!

タレクチウミタケハゼ&卵
い〜っぱい産んだんやねえ。。。
近づいても全く逃げないって事は一応守ってんのかな?
けど、な〜んもせんと、ただじ〜っとしてるだけですが...(笑

クマノミの卵
先日見つけた、時期外れの卵たち。
順調に成長してまーす!!!

ライトdeワイド in ミサチ
深いところにあるでっかいトサカ。
オモロイ構図やね〜!!!

ヤミテンジクダイ
めちゃめちゃええ場所にいてますね〜!
普段は暗がりにひそんでるヤミちゃんも、
ちょいとうれしかったんちゃうかな〜?

モンハナシャコ
でっかい個体でした〜!
抱卵シーズン、まだ間に合うんちゃうかな???

トガリアヤメケボリ
ショウガセで観察してた子、いなくなっちゃって...
ミサチで新たな個体発見しました〜!!!
ピンク色がキレイね〜!!!

ヒュプセロドーリス・ゼフィラ
めちゃめちゃ小さい個体です。
紫の部分がおおくてええね〜!!!

ミナミゴンベ
久々にリュウキュウイソバナのところへ行きました!
あいかわらずここは絵になるシーンがいっぱい!!!
ベラyg,もちょろちょろしてたし、甲殻類や貝もおるんで、
1ダイブず〜っとここで遊べるで〜!
まだまだベストシーズンらしい海が続いてますよ〜!!!
どしどし遊びに来て下さいね〜!!!
No.2 ミサチ 透明度15〜12m 水温24℃
No.3 ミサチ 透明度15〜12m 水温24℃
No.4 マリンアーチ 透明度15〜12m 水温24℃
青い潮が入ってきてくれたみたいです〜!!!

ライトdeワイド in ショウガセ
今日もこうじくんはライトでワイド撮影。
透明度一気に良くなったから、青もえ〜感じに出てるわ〜!!!

大と小
こうして並んでいるのを見ると、
すんごく大きくなるんやなあ...
って事が、よ〜分かりますわ〜!!!

ヒレボシミノカサゴ
ここではかな〜りレアなカサゴさんです!
胸びれに緑がかったラインが入ってて、
それがめっちゃシブイんですよね〜!!!

キンチャクダイyg.
めっちゃ笑顔でこっち見てる〜(笑
ナイス正面顔やね〜!!!

タレクチウミタケハゼ&卵
い〜っぱい産んだんやねえ。。。
近づいても全く逃げないって事は一応守ってんのかな?
けど、な〜んもせんと、ただじ〜っとしてるだけですが...(笑

クマノミの卵
先日見つけた、時期外れの卵たち。
順調に成長してまーす!!!

ライトdeワイド in ミサチ
深いところにあるでっかいトサカ。
オモロイ構図やね〜!!!

ヤミテンジクダイ
めちゃめちゃええ場所にいてますね〜!
普段は暗がりにひそんでるヤミちゃんも、
ちょいとうれしかったんちゃうかな〜?

モンハナシャコ
でっかい個体でした〜!
抱卵シーズン、まだ間に合うんちゃうかな???

トガリアヤメケボリ
ショウガセで観察してた子、いなくなっちゃって...
ミサチで新たな個体発見しました〜!!!
ピンク色がキレイね〜!!!

ヒュプセロドーリス・ゼフィラ
めちゃめちゃ小さい個体です。
紫の部分がおおくてええね〜!!!

ミナミゴンベ
久々にリュウキュウイソバナのところへ行きました!
あいかわらずここは絵になるシーンがいっぱい!!!
ベラyg,もちょろちょろしてたし、甲殻類や貝もおるんで、
1ダイブず〜っとここで遊べるで〜!
まだまだベストシーズンらしい海が続いてますよ〜!!!
どしどし遊びに来て下さいね〜!!!