2011年 11月 10日
|
▼
No.1 内浦ビーチ 透明度12〜8m 水温24〜23℃
No.2 内浦ビーチ 透明度12〜8m 水温24〜23℃
No.3 内浦ビーチ 透明度12〜8m 水温24〜23℃
調査&撮影3ダイブ。
二本目&三本目はナイトロックス使ったんで、
じっくり深場も探索でき、大収穫の内浦ビーチでしたよ〜!

イレズミハゼ属の一種
AKAMATSU DIVER'Sのあかまっちゃんに教えてもらって、
見に行ってきました。。。超レアな子です!!!
ゴールドの胸びれと、黄色の背びれ&尾びれがカッチョイイです!
なんとなく古代魚っぽい???

ソメワケヤッコ
いるのは知ってたんですが、場所を聞くのをすっかり忘れてて...
そしたら突然現れました!!!めっちゃラッキー!!!
すぐに隠れるんで、ちょいとネバりが必要です。。。

クロイシモチyg.×2
先日は3匹仲良く貝殻に入ってたのに...
今日はこんな感じでした。。。しかも、
外の子が中に入ろうとしたら、中の子が威嚇して入らせへんのです!
成長の証、なんかなあ???

イトフエフキ
えらいオシャレなイサキyg.やなあ...と思って近づいたら、
ぜ〜んぜん違う魚でした。。。(笑
よくいるようで、あまり見かけない子...かも。。。
んで、以外にカッコイイ...かも。。。

オオモンカエルアンコウyg.
一本目で砂地をトコトコ歩いてたんです。
その時はスルーしちゃったんですが、
三本目にはこの状態だったんで、思わずカメラ構えちゃいましたよ〜(笑

ミジンベニハゼのペア
キイロのイシモチ撮りたかったんで、
あまりネバってないんですが...
二匹目、これ以上全然出てきてくれへんのです〜。。。

ミサキウバウオ
えらい色の濃い個体でした。
岩との接点部分、吸盤写ってるんかな???
イマイチよ〜分かりません。。。(笑

オオモンカエルアンコウyg.
一緒に行ったガイド仲間がラダー付近で見つけてくれました〜!
僕的には、まだ許せるキタナさでした!!!
失礼な発言、すんません。。。(笑

ヒメオオメアミ
やっぱりアメリカンな子はひとりぼっちで...
どうにかガンメル&他の個体を入れようと試行錯誤したんやけど、
今日はこれが精一杯でした。。。

ウズラカクレモエビ
もう、どう見ても、
アッコさんにしか見えません!!!
背中の模様。。。

ツマニケボリ
テンロクケボリに、ホソテンロクケボリに、
そしてこのツマニケボリ...
浅場はウミウサギの宝庫でっせ〜!!!

ウデフリツノザヤウミウシ
最近ホームで全然見てなかったんで、
めちゃめちゃ新鮮でした〜!!!
2センチくらいのええサイズやったで〜!!!

ミアミラウミウシ
これもバディが見つけてくれました。やるねえ!!!
めちゃめちゃエエ色しててキレイなんやけど、
じ〜っと見てたらオッサンに見えて来るのは、
僕だけでしょうか???(笑
ラスト2枚はコンデジワイド〜!!!

ブロックからのロープ
には、例年以上にトサカがビッシリ!!!
マグロ養殖の影響???
とにかく、めちゃめちゃワイド気をそそられる場所になってます。
ムレハタタテダイもちょびっと群れとったで〜!!!

カマスウォール
とんでもない数です、圧巻です!!!
ここに時々ブリも突っ込んできます!!!
さらに運が良ければマグロも???
ってな感じで、ネタ満載の内浦ビーチでした〜!
でも...
フォトコンペトレーニングコースの下見もせなあかんし、
デジ一でガッツリワイド撮影もしたいし、
もうちょっと深場探索したい場所あるし...
来週も調査&撮影に行くか〜っ!!!
こ〜んな子とも遊んでました〜!
本日のオマケ...
↓↓↓
今日は5枚「クロイト●●●の宅急便」
No.2 内浦ビーチ 透明度12〜8m 水温24〜23℃
No.3 内浦ビーチ 透明度12〜8m 水温24〜23℃
調査&撮影3ダイブ。
二本目&三本目はナイトロックス使ったんで、
じっくり深場も探索でき、大収穫の内浦ビーチでしたよ〜!

イレズミハゼ属の一種
AKAMATSU DIVER'Sのあかまっちゃんに教えてもらって、
見に行ってきました。。。超レアな子です!!!
ゴールドの胸びれと、黄色の背びれ&尾びれがカッチョイイです!
なんとなく古代魚っぽい???

ソメワケヤッコ
いるのは知ってたんですが、場所を聞くのをすっかり忘れてて...
そしたら突然現れました!!!めっちゃラッキー!!!
すぐに隠れるんで、ちょいとネバりが必要です。。。

クロイシモチyg.×2
先日は3匹仲良く貝殻に入ってたのに...
今日はこんな感じでした。。。しかも、
外の子が中に入ろうとしたら、中の子が威嚇して入らせへんのです!
成長の証、なんかなあ???

イトフエフキ
えらいオシャレなイサキyg.やなあ...と思って近づいたら、
ぜ〜んぜん違う魚でした。。。(笑
よくいるようで、あまり見かけない子...かも。。。
んで、以外にカッコイイ...かも。。。

オオモンカエルアンコウyg.
一本目で砂地をトコトコ歩いてたんです。
その時はスルーしちゃったんですが、
三本目にはこの状態だったんで、思わずカメラ構えちゃいましたよ〜(笑

ミジンベニハゼのペア
キイロのイシモチ撮りたかったんで、
あまりネバってないんですが...
二匹目、これ以上全然出てきてくれへんのです〜。。。

ミサキウバウオ
えらい色の濃い個体でした。
岩との接点部分、吸盤写ってるんかな???
イマイチよ〜分かりません。。。(笑

オオモンカエルアンコウyg.
一緒に行ったガイド仲間がラダー付近で見つけてくれました〜!
僕的には、まだ許せるキタナさでした!!!
失礼な発言、すんません。。。(笑

ヒメオオメアミ
やっぱりアメリカンな子はひとりぼっちで...
どうにかガンメル&他の個体を入れようと試行錯誤したんやけど、
今日はこれが精一杯でした。。。

ウズラカクレモエビ
もう、どう見ても、
アッコさんにしか見えません!!!
背中の模様。。。

ツマニケボリ
テンロクケボリに、ホソテンロクケボリに、
そしてこのツマニケボリ...
浅場はウミウサギの宝庫でっせ〜!!!

ウデフリツノザヤウミウシ
最近ホームで全然見てなかったんで、
めちゃめちゃ新鮮でした〜!!!
2センチくらいのええサイズやったで〜!!!

ミアミラウミウシ
これもバディが見つけてくれました。やるねえ!!!
めちゃめちゃエエ色しててキレイなんやけど、
じ〜っと見てたらオッサンに見えて来るのは、
僕だけでしょうか???(笑
ラスト2枚はコンデジワイド〜!!!

ブロックからのロープ
には、例年以上にトサカがビッシリ!!!
マグロ養殖の影響???
とにかく、めちゃめちゃワイド気をそそられる場所になってます。
ムレハタタテダイもちょびっと群れとったで〜!!!

カマスウォール
とんでもない数です、圧巻です!!!
ここに時々ブリも突っ込んできます!!!
さらに運が良ければマグロも???
ってな感じで、ネタ満載の内浦ビーチでした〜!
でも...
フォトコンペトレーニングコースの下見もせなあかんし、
デジ一でガッツリワイド撮影もしたいし、
もうちょっと深場探索したい場所あるし...
来週も調査&撮影に行くか〜っ!!!
こ〜んな子とも遊んでました〜!
本日のオマケ...
↓↓↓
今日は5枚「クロイト●●●の宅急便」