2011年 11月 18日
|
▼
No.1 内浦ビーチ 透明度12〜8m 水温23〜22℃
No.2 内浦ビーチ 透明度12〜8m 水温23〜22℃
11月26日(土)に開催される、
「須江 フォトコンペ ABE CUP 2011」
のトレーニングコースが設置されているのでトライしてきました〜!
フォトコンペとは...
ダイビング業界初の水中写真競技会で、
内浦ビーチにて、ゲスト3名以下とスタッフ1名で一緒に潜り、
潜水時間45分以内に、6カ所の撮影箇所で指定された被写体を撮っていく競技です。
2コース設置されているので各チーム2ダイブして、
自己評価で良い方を提出(画像修正は使用したカメラ内でのみOK)、
阿部カメラマンが採点、最高得点獲得者が優勝となります。
なんと、優勝賞品は「iPad2」なんですよ〜!!!
ちなみにスタッフは写真は撮りません。
チームのゲストたちが限られた時間内に良い写真が撮れるようにアシストする、
言わばコンダクターのような役割をします。
なのでどんなに頑張っても、僕はiPad2はもらえないみたいです...(笑
うちのゲストの優勝が、なによりの僕への賞品やなっ!!!
ではでは、トレーニングコースを潜った結果をご覧下さい。
ちゃんと潜水時間45分以内で潜り、写真は一切画像修正してませーん。
あ、そうそう、必ず被写体を撮る前に、
ホールブイを撮影しなければならないんです〜!

1番ホール
被写体はコケギンポです。

なんとか青抜き
潜降&浮上や移動時間、一緒に潜ってるチームのメンバーの事を考えると、
ひとつの被写体にかけられる時間は約2分。
って事は構図とか考えてせいぜい3〜4カット...
とりあえず青く抜いとけ〜!!!
でした。。。(笑

2番ホール
被写体はオドリカクレエビ&イワホリイソギンチャクです。

エビがいない!?
最初、エビがいなくて...
すぐ近くのヒメハナギンチャクんとこにいたんです。
めっちゃアセりました。。。(笑
ちょっとだけ、こっちおいでおいでしました。。。(笑

3番ホール
被写体はミジンベニハゼです。

お家、どこ???
フォトコンペ本番では当日までコース&被写体が知らされません。
なので、今日も何も情報を入れず潜ったんですが...
ホールブイの近くにあるはずのこの子のお家、
砂と同化しててめっちゃ分かりにくかったんです。
すぐに見つけられたから良かったけど、こういう時間のロスはやばいなあ。。。

4番ホール
被写体はアカスジカクレエビ&トサカです。

ラッキー!?
数個体いて、みーんな赤いトサカについてるんですが、
この子だけ、この白いトサカにのってたんです〜!
しかも3枚撮ったら赤いトサカに移動していって...
これはラッキーでした!運もかなり必要です!!!

5番ホール
被写体はイソギンチャクエビです。

集中力が...
限られた時間の中で撮らないといけないので、
時間を気にしつつ、思いっきり集中して撮ってたら...
このへんでかなり疲れてる自分に気づきました...(笑
このエビ、ペアでいてるんやけど、なんか構図がピンと来ず...
時間もないし...とりあえず最短で撮っとけ〜...でした!

6番ホール
被写体はホソテンロクケボリガイ&キバナトサカです。

2個体しかも色違い!
シチュエーションとしてはめちゃめちゃ良かったんですが、
うまく撮ろう撮ろうと思いすぎて、気づけば時間が...
しかもこの子たち、移動し始めるし...
全く納得の行かないまま、タイムオーバーでした〜(笑
いや〜、とにかく時間が足りないです。
でも全てのブイ&被写体を撮らないと失格対象ですんで、
まずはやはりシャッターをきりまくるのが先決ですね〜!
潜水時間45分ですが、軽く1時間以上潜った気分で、
結構疲れました。。。
でも、競技という、普段と全く違う潜り方で、
水中写真を楽しむのは、かな〜りオモシロイです〜!!!
ええコンダクトしますんで、
ゲストのみなさま、来週は頑張ってくださいませ〜!
これを見て、我こそはと思ったアナタ!
チーム潜水屋DAIKI、残席1名あります(2チーム出場します)。
ぜひぜひいかがですか〜???
No.2 内浦ビーチ 透明度12〜8m 水温23〜22℃
11月26日(土)に開催される、
「須江 フォトコンペ ABE CUP 2011」
のトレーニングコースが設置されているのでトライしてきました〜!
フォトコンペとは...
ダイビング業界初の水中写真競技会で、
内浦ビーチにて、ゲスト3名以下とスタッフ1名で一緒に潜り、
潜水時間45分以内に、6カ所の撮影箇所で指定された被写体を撮っていく競技です。
2コース設置されているので各チーム2ダイブして、
自己評価で良い方を提出(画像修正は使用したカメラ内でのみOK)、
阿部カメラマンが採点、最高得点獲得者が優勝となります。
なんと、優勝賞品は「iPad2」なんですよ〜!!!
ちなみにスタッフは写真は撮りません。
チームのゲストたちが限られた時間内に良い写真が撮れるようにアシストする、
言わばコンダクターのような役割をします。
なのでどんなに頑張っても、僕はiPad2はもらえないみたいです...(笑
うちのゲストの優勝が、なによりの僕への賞品やなっ!!!
ではでは、トレーニングコースを潜った結果をご覧下さい。
ちゃんと潜水時間45分以内で潜り、写真は一切画像修正してませーん。
あ、そうそう、必ず被写体を撮る前に、
ホールブイを撮影しなければならないんです〜!

1番ホール
被写体はコケギンポです。

なんとか青抜き
潜降&浮上や移動時間、一緒に潜ってるチームのメンバーの事を考えると、
ひとつの被写体にかけられる時間は約2分。
って事は構図とか考えてせいぜい3〜4カット...
とりあえず青く抜いとけ〜!!!
でした。。。(笑

2番ホール
被写体はオドリカクレエビ&イワホリイソギンチャクです。

エビがいない!?
最初、エビがいなくて...
すぐ近くのヒメハナギンチャクんとこにいたんです。
めっちゃアセりました。。。(笑
ちょっとだけ、こっちおいでおいでしました。。。(笑

3番ホール
被写体はミジンベニハゼです。

お家、どこ???
フォトコンペ本番では当日までコース&被写体が知らされません。
なので、今日も何も情報を入れず潜ったんですが...
ホールブイの近くにあるはずのこの子のお家、
砂と同化しててめっちゃ分かりにくかったんです。
すぐに見つけられたから良かったけど、こういう時間のロスはやばいなあ。。。

4番ホール
被写体はアカスジカクレエビ&トサカです。

ラッキー!?
数個体いて、みーんな赤いトサカについてるんですが、
この子だけ、この白いトサカにのってたんです〜!
しかも3枚撮ったら赤いトサカに移動していって...
これはラッキーでした!運もかなり必要です!!!

5番ホール
被写体はイソギンチャクエビです。

集中力が...
限られた時間の中で撮らないといけないので、
時間を気にしつつ、思いっきり集中して撮ってたら...
このへんでかなり疲れてる自分に気づきました...(笑
このエビ、ペアでいてるんやけど、なんか構図がピンと来ず...
時間もないし...とりあえず最短で撮っとけ〜...でした!

6番ホール
被写体はホソテンロクケボリガイ&キバナトサカです。

2個体しかも色違い!
シチュエーションとしてはめちゃめちゃ良かったんですが、
うまく撮ろう撮ろうと思いすぎて、気づけば時間が...
しかもこの子たち、移動し始めるし...
全く納得の行かないまま、タイムオーバーでした〜(笑
いや〜、とにかく時間が足りないです。
でも全てのブイ&被写体を撮らないと失格対象ですんで、
まずはやはりシャッターをきりまくるのが先決ですね〜!
潜水時間45分ですが、軽く1時間以上潜った気分で、
結構疲れました。。。
でも、競技という、普段と全く違う潜り方で、
水中写真を楽しむのは、かな〜りオモシロイです〜!!!
ええコンダクトしますんで、
ゲストのみなさま、来週は頑張ってくださいませ〜!
これを見て、我こそはと思ったアナタ!
チーム潜水屋DAIKI、残席1名あります(2チーム出場します)。
ぜひぜひいかがですか〜???