2014年 04月 06日
|
▼
No.1 ショウガセ 透明度12m 水温17℃
No.2 ビーロック 透明度12m 水温17℃
ゲスト2名と2ダイブ。
昼から荒れ予報だったんで、早朝から2ダイブしてきましたよ〜!

おかそら玉、その1 photo by おかそらさん
おかそらさん、新しいオモチャ持ってきはりました(^▽^)
ほんとは宙玉(そらたま)レンズって言いまして、
中心の丸い部分はフィッシュアイレンズのようになってて、
それ以外の背景はボケて写る、なかなか面白いレンズなんです。
もちろん最初はオオカワリで〜す☆☆☆

一匹やったけど... photo by アーズーミン
今日のチビザクラのチビオオカワリぬきは、
一匹しかできんかったけど、
その分、バックにチビオオカワリがいっぱいあるトコに来てくれたし、
このチビザクラも全然逃げんとヒレ全開でアピールしてくれました〜!
いや〜、改めて見ても、美しい魚やなあ。。。

おかそら玉、その2 photo by おかそらさん
ヒトデ on トサカ です...(笑
中心のマルにうまく収めるだけとちごて、
周りのボケ具合も大事やから、
距離感が結構重要みたいやね〜(^▽^)

影メル〜♫ photo by アーズーミン
スポットライトで影メルヘン☆
角も鼻毛(笑)も、そして歯も、バッチリ影になってます。
トラウツボの怖さがより一層ひきたつ写真の完成や〜(^▽^)

おかそら玉、その3 photo by おかそらさん
イサキyg.の群れです。
中心の○で数の多さが分かるし、
周りの部分で密集度も分かって、
これまたオモロイ一枚ですな〜!!!

相模子猫 photo by アーズーミン
知らんかったらただのゴミ...(笑
じつはこれ、サガミコネコウミウシの幼体なんです。
白い部分はそのままやけど、
下の透明の部分は大きくなるにつれ色が付いてきます。
ってか、色付いてきても全然ウミウシっぽくないんですが...(^_^;)

おかそら玉、その4 photo by おかそらさん
ビーロックのカンザシ畑にて...
この写真で気づいたかもですが、
中心と背景は逆に写るんです。
しかもファインダー覗いたら中心の○は逆さまに見えるので、
撮りたい位置にカメラを動かす時、逆に動かさなアカンのですわ〜!
僕も借りて撮ってみてんけど、これがなかなか手強かった...

これから旬です... photo by アーズーミン
スイートジェリーミドリガイっていうウミウシです。
これからの季節、岩場でちょくちょく出会えます。
名前負けせんくらいキレイな色してますわ〜(^▽^)

おかそら玉、その5 photo by おかそらさん
キンギョ乱舞です。
宙玉レンズ、ワイドもマクロも撮れて、
なかなか楽しいですね〜!!!
おかそらさん、こりゃしばらく丸写お休みして、
こっちばっかり使うんちゃうかな〜???(笑

クダゴンベ photo by アーズーミン
この前見つけたビーロックの個体。
今日はめっちゃええ場所にいてたよ〜!!!
やっぱクダゴンベはウミカラマツがよく似合うなあ。。。
* お知らせ *
12日(土)&13日(日)、まだ空きありますよ〜!
特に日曜日はサンマリン「鯛祭り」ですっ☆
美味しい鯛料理、食べまくれるで〜(^▽^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
潜水屋DAIKI
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
No.2 ビーロック 透明度12m 水温17℃
ゲスト2名と2ダイブ。
昼から荒れ予報だったんで、早朝から2ダイブしてきましたよ〜!

おかそら玉、その1 photo by おかそらさん
おかそらさん、新しいオモチャ持ってきはりました(^▽^)
ほんとは宙玉(そらたま)レンズって言いまして、
中心の丸い部分はフィッシュアイレンズのようになってて、
それ以外の背景はボケて写る、なかなか面白いレンズなんです。
もちろん最初はオオカワリで〜す☆☆☆

一匹やったけど... photo by アーズーミン
今日のチビザクラのチビオオカワリぬきは、
一匹しかできんかったけど、
その分、バックにチビオオカワリがいっぱいあるトコに来てくれたし、
このチビザクラも全然逃げんとヒレ全開でアピールしてくれました〜!
いや〜、改めて見ても、美しい魚やなあ。。。

おかそら玉、その2 photo by おかそらさん
ヒトデ on トサカ です...(笑
中心のマルにうまく収めるだけとちごて、
周りのボケ具合も大事やから、
距離感が結構重要みたいやね〜(^▽^)

影メル〜♫ photo by アーズーミン
スポットライトで影メルヘン☆
角も鼻毛(笑)も、そして歯も、バッチリ影になってます。
トラウツボの怖さがより一層ひきたつ写真の完成や〜(^▽^)

おかそら玉、その3 photo by おかそらさん
イサキyg.の群れです。
中心の○で数の多さが分かるし、
周りの部分で密集度も分かって、
これまたオモロイ一枚ですな〜!!!

相模子猫 photo by アーズーミン
知らんかったらただのゴミ...(笑
じつはこれ、サガミコネコウミウシの幼体なんです。
白い部分はそのままやけど、
下の透明の部分は大きくなるにつれ色が付いてきます。
ってか、色付いてきても全然ウミウシっぽくないんですが...(^_^;)

おかそら玉、その4 photo by おかそらさん
ビーロックのカンザシ畑にて...
この写真で気づいたかもですが、
中心と背景は逆に写るんです。
しかもファインダー覗いたら中心の○は逆さまに見えるので、
撮りたい位置にカメラを動かす時、逆に動かさなアカンのですわ〜!
僕も借りて撮ってみてんけど、これがなかなか手強かった...

これから旬です... photo by アーズーミン
スイートジェリーミドリガイっていうウミウシです。
これからの季節、岩場でちょくちょく出会えます。
名前負けせんくらいキレイな色してますわ〜(^▽^)

おかそら玉、その5 photo by おかそらさん
キンギョ乱舞です。
宙玉レンズ、ワイドもマクロも撮れて、
なかなか楽しいですね〜!!!
おかそらさん、こりゃしばらく丸写お休みして、
こっちばっかり使うんちゃうかな〜???(笑

クダゴンベ photo by アーズーミン
この前見つけたビーロックの個体。
今日はめっちゃええ場所にいてたよ〜!!!
やっぱクダゴンベはウミカラマツがよく似合うなあ。。。
* お知らせ *
12日(土)&13日(日)、まだ空きありますよ〜!
特に日曜日はサンマリン「鯛祭り」ですっ☆
美味しい鯛料理、食べまくれるで〜(^▽^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
潜水屋DAIKI
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆