2014年 04月 26日
|
▼
No.1 ショウガセ 透明度12〜10m 水温19〜18℃
No.2 南部出し 透明度12〜10m 水温19〜18℃
No.3 ビーロック 透明度12〜10m 水温19〜18℃
ゲスト3名で3ダイブ。
ついにゲストに撮ってもろたよ〜(^▽^)

チビオオカワリ越し〜、その1 photo by 青忍さん
カシワベニハゼです。
これぞ正真正銘の「越し」写真や〜!
この子、4日連続同じ位置にいて、
近づくとこれまたほど同じ場所に移動してますわ〜(^▽^)

チビオオカワリ越し〜、その2 photo by YUKIちゃん
マメマクラ(キタマクラの幼魚)がええ場所にいてました〜☆
これは手前にも奥にもチビオオカワリが〜!
「越し」の「抜き」っちゅうヤツやね...(笑

オルトマンワラエビ photo by キトラさん
やっぱしトサカのポリプは開いてた方が断然エエね〜!!!
それと、オルトマン撮る時はあんまり絞り開けんと、
こんな風にカッチリ撮る方が僕は好っきやな〜!!!
甲殻類らしさがしっかり出てる感じするし〜(^ー^)

キイロウミウシ photo by 青忍さん
ウミシダがええ感じに玉ボケしてて、
ど派手なバックの完成でーす。
てか逆にキイロウミウシが負けてしもてる??(笑

カサゴ photo by YUKIちゃん
こんな場所におられたら、
普段スルーしてまうカサゴくんも、
立派な被写体に早変わり...(笑
って、カサゴくんに超失礼なコメントやなあ...(^_^;)

キンメモドキ photo by キトラさん
まみれたい方ぜひリクエスト待ってます。
360°キンメモドキになりますよ〜(笑
南部出しの密集度はハンパないですわ〜(^▽^)

カイカムリ photo by 青忍さん
自分の何倍もの長さのある、
ジュズエダカリナを背負ってます。
もちろん自ら切り出し&背負い穴を作ってる訳で...
ほんま器用なやっちゃで〜!!!

ベニキヌヅツミ photo by YUKIちゃん
立派な個体を見つけました☆
後で気づいてんけど、左上のツブツブ、卵やったかも...
スポットライトとかしてんと、
ちゃんと観察すれば良かった〜(笑

ハナタツ photo by キトラさん
かな〜り地味な色してますけど、
形、分かりますよね〜???
だんだんキレイになっていくと思うんで、
期待しましょ〜(^▽^)
☆ 潜水屋DAIKI ☆
No.2 南部出し 透明度12〜10m 水温19〜18℃
No.3 ビーロック 透明度12〜10m 水温19〜18℃
ゲスト3名で3ダイブ。
ついにゲストに撮ってもろたよ〜(^▽^)

チビオオカワリ越し〜、その1 photo by 青忍さん
カシワベニハゼです。
これぞ正真正銘の「越し」写真や〜!
この子、4日連続同じ位置にいて、
近づくとこれまたほど同じ場所に移動してますわ〜(^▽^)

チビオオカワリ越し〜、その2 photo by YUKIちゃん
マメマクラ(キタマクラの幼魚)がええ場所にいてました〜☆
これは手前にも奥にもチビオオカワリが〜!
「越し」の「抜き」っちゅうヤツやね...(笑

オルトマンワラエビ photo by キトラさん
やっぱしトサカのポリプは開いてた方が断然エエね〜!!!
それと、オルトマン撮る時はあんまり絞り開けんと、
こんな風にカッチリ撮る方が僕は好っきやな〜!!!
甲殻類らしさがしっかり出てる感じするし〜(^ー^)

キイロウミウシ photo by 青忍さん
ウミシダがええ感じに玉ボケしてて、
ど派手なバックの完成でーす。
てか逆にキイロウミウシが負けてしもてる??(笑

カサゴ photo by YUKIちゃん
こんな場所におられたら、
普段スルーしてまうカサゴくんも、
立派な被写体に早変わり...(笑
って、カサゴくんに超失礼なコメントやなあ...(^_^;)

キンメモドキ photo by キトラさん
まみれたい方ぜひリクエスト待ってます。
360°キンメモドキになりますよ〜(笑
南部出しの密集度はハンパないですわ〜(^▽^)

カイカムリ photo by 青忍さん
自分の何倍もの長さのある、
ジュズエダカリナを背負ってます。
もちろん自ら切り出し&背負い穴を作ってる訳で...
ほんま器用なやっちゃで〜!!!

ベニキヌヅツミ photo by YUKIちゃん
立派な個体を見つけました☆
後で気づいてんけど、左上のツブツブ、卵やったかも...
スポットライトとかしてんと、
ちゃんと観察すれば良かった〜(笑

ハナタツ photo by キトラさん
かな〜り地味な色してますけど、
形、分かりますよね〜???
だんだんキレイになっていくと思うんで、
期待しましょ〜(^▽^)
☆ 潜水屋DAIKI ☆