2015年 11月 22日
|
▼
No.1 ショウガセ
No.2 南部出し
No.3 ミサチ
透明度12m 水温23℃
この三連休、当店に初めてお越しいただいたゲスト様が4名も...
この時期にありがたいコトですわ〜(^▽^)
さてさて、今日もネタ満載でーす☆

ソメワケヤッコyg. photo by ハブ原ハブ次郎
幼魚の中でもまだかなり小さいサイズで、
めっちゃめちゃ臆病やってんけど...
粘り勝ちですわ〜(^▽^)

ハナタツ photo by てんこさん
思ってもみない場所で久々の遭遇!
単独で移動中な感じでした。。。
この時期の彼らの行動って、あんまりよく知らんのよね〜。。。

フリソデエビのペア photo by じりさん
相方を追いかける...の図。
面白い構図ですね〜(^▽^)
いろんな生物でやってみたーい!

ゴルゴニアンシュリンプ photo by えみちゃん
抱卵中の♀です。20cmくらいあるかな...
この子の3分の2くらいの大きさで、
しかも細くて弱々しい♂がすぐ近くにいてます(笑

モンガラカワハギyg. photo by ちゅーた
ワカウツボに威嚇してます!
普段は卵形のまーるいボディやのに、
怒るとご覧のようにとんがり菱形に!
オモロイね〜(^▽^)

ウミウシカクレエビ photo by ましゃさん
30cmはある、でっかいミカドウミウシに、
これまた大きいペアが暮らしておりました〜(^▽^)
撮る時はちゃんとミカドのウ○チを掃除してから〜(笑

オトメハゼ photo by ハブ原ハブ次郎
最近砂地に行っても、中洲でアオサハギばかり...
はい、この子たちはゲストさまが自ら発見&撮影してくれました〜!
いつも仲良し、おしどり夫婦です〜(^▽^)

アオサハギyg. photo by てんこさん
今日もちゃんといてくれました〜!
が、成長とともにウミシダへの依存度の低下が著しく...
なっかなかおとなしくいててくれへんのよね〜(^_^;)

モンハナシャコ photo by じりさん
シャコの眼は複眼で、
さらにご覧のように上下2分割になっているため、
前後左右が同時に見えるらしいです。
しかも人間よりたくさんの色を見分けることができるらしく...
一体、どんな風に見えるんやろね〜???

ヒトデヤドリエビ photo by えみちゃん
撮影してるゲスト様がオニヒトデに近づき過ぎやんように、
隣でしっかりと見張ってました!!!
結構ドキドキもんやった〜(笑

マツバギンポ photo by ちゅーた
こうやってすぐ近くの穴に2匹いるのは、
めっちゃめずらしいと思います。
まだ縄張りのない幼魚ならでは...やね〜(^▽^)

オオウミシダトウマキクリムシ photo by ましゃさん
スポットライトっぽい雰囲気出てますが、
これ普通の内蔵ストロボです。
TZ-4の顕微鏡モードすげ〜(^▽^)
--------------------------------------------------------------------------------------------
☆内浦ビーチ遠征ダイブ☆
12月6日(日)、8日(火)に予定してまーす。
他の日ももちろんリクエストOKです。
12月26日(土)、27日(日)、30日(水)、31日(木)は、
内浦ビーチナイトダイブ開催日です。
こちらもご予約お待ちしておりまーす☆
☆2016 潜水屋DAIKI 新年会☆
2016年1月10日(日) 18:00〜 サンマリン2F 特設会場にて...
伊勢海老鍋&地魚舟盛りに飲み放題、
超豪華商品が貰える恒例の勝手にフォトコンやゲーム、
あの伝説のバンドもやってくるかも???
みなさなどしどしご参加くださいませ〜(^▽^)
人数に限りがございます。参加希望者はお早めにご連絡くださいませ。
☆NHKで全国放送されました☆
2週間の取材の成果、ここに完結!!!
↓↓↓
ハマフエフキ大集結 神秘の産卵に迫る
☆オオカワリ復活への第一歩☆
↓↓↓
みなべ沖を文化財に...
☆我がホームの宝「オオカワリギンチャク」激減の記事☆
↓↓↓
2014.09.07 朝日新聞 朝刊 一面
----------------------------------------------------------------------------------------------
☆ 潜水屋DAIKI ☆
No.2 南部出し
No.3 ミサチ
透明度12m 水温23℃
この三連休、当店に初めてお越しいただいたゲスト様が4名も...
この時期にありがたいコトですわ〜(^▽^)
さてさて、今日もネタ満載でーす☆

ソメワケヤッコyg. photo by ハブ原ハブ次郎
幼魚の中でもまだかなり小さいサイズで、
めっちゃめちゃ臆病やってんけど...
粘り勝ちですわ〜(^▽^)

ハナタツ photo by てんこさん
思ってもみない場所で久々の遭遇!
単独で移動中な感じでした。。。
この時期の彼らの行動って、あんまりよく知らんのよね〜。。。

フリソデエビのペア photo by じりさん
相方を追いかける...の図。
面白い構図ですね〜(^▽^)
いろんな生物でやってみたーい!

ゴルゴニアンシュリンプ photo by えみちゃん
抱卵中の♀です。20cmくらいあるかな...
この子の3分の2くらいの大きさで、
しかも細くて弱々しい♂がすぐ近くにいてます(笑

モンガラカワハギyg. photo by ちゅーた
ワカウツボに威嚇してます!
普段は卵形のまーるいボディやのに、
怒るとご覧のようにとんがり菱形に!
オモロイね〜(^▽^)

ウミウシカクレエビ photo by ましゃさん
30cmはある、でっかいミカドウミウシに、
これまた大きいペアが暮らしておりました〜(^▽^)
撮る時はちゃんとミカドのウ○チを掃除してから〜(笑

オトメハゼ photo by ハブ原ハブ次郎
最近砂地に行っても、中洲でアオサハギばかり...
はい、この子たちはゲストさまが自ら発見&撮影してくれました〜!
いつも仲良し、おしどり夫婦です〜(^▽^)

アオサハギyg. photo by てんこさん
今日もちゃんといてくれました〜!
が、成長とともにウミシダへの依存度の低下が著しく...
なっかなかおとなしくいててくれへんのよね〜(^_^;)

モンハナシャコ photo by じりさん
シャコの眼は複眼で、
さらにご覧のように上下2分割になっているため、
前後左右が同時に見えるらしいです。
しかも人間よりたくさんの色を見分けることができるらしく...
一体、どんな風に見えるんやろね〜???

ヒトデヤドリエビ photo by えみちゃん
撮影してるゲスト様がオニヒトデに近づき過ぎやんように、
隣でしっかりと見張ってました!!!
結構ドキドキもんやった〜(笑

マツバギンポ photo by ちゅーた
こうやってすぐ近くの穴に2匹いるのは、
めっちゃめずらしいと思います。
まだ縄張りのない幼魚ならでは...やね〜(^▽^)

オオウミシダトウマキクリムシ photo by ましゃさん
スポットライトっぽい雰囲気出てますが、
これ普通の内蔵ストロボです。
TZ-4の顕微鏡モードすげ〜(^▽^)
--------------------------------------------------------------------------------------------
☆内浦ビーチ遠征ダイブ☆
12月6日(日)、8日(火)に予定してまーす。
他の日ももちろんリクエストOKです。
12月26日(土)、27日(日)、30日(水)、31日(木)は、
内浦ビーチナイトダイブ開催日です。
こちらもご予約お待ちしておりまーす☆
☆2016 潜水屋DAIKI 新年会☆
2016年1月10日(日) 18:00〜 サンマリン2F 特設会場にて...
伊勢海老鍋&地魚舟盛りに飲み放題、
超豪華商品が貰える恒例の勝手にフォトコンやゲーム、
あの伝説のバンドもやってくるかも???
みなさなどしどしご参加くださいませ〜(^▽^)
人数に限りがございます。参加希望者はお早めにご連絡くださいませ。
☆NHKで全国放送されました☆
2週間の取材の成果、ここに完結!!!
↓↓↓
ハマフエフキ大集結 神秘の産卵に迫る
☆オオカワリ復活への第一歩☆
↓↓↓
みなべ沖を文化財に...
☆我がホームの宝「オオカワリギンチャク」激減の記事☆
↓↓↓
2014.09.07 朝日新聞 朝刊 一面
----------------------------------------------------------------------------------------------
☆ 潜水屋DAIKI ☆