2018年 10月 08日
|
▼
10日ぶりの海でした〜(^▽^)
透明度が心配だったのでゲストさまはお断りさせていただき、
しっかり調査してまいりましたよー☆
透明度5〜6m 水温25〜26℃
思ってたより良くて安心しました。
もう台風はいらんです。
みなさまじゃんじゃん潜りに来てくだされっ!

着底禁止エリアにて、その1
連発台風の後で土砂も積もってるやろうし、
元気ないんちゃうかなあと思ってましたが、
なんのなんのええ感じに触手も開いてる子ばかりでしたよ〜♪
ちびオオカワリたちです☆

着底禁止エリアにて、その2
こんな感じで結構密集しているところも...
ぐるっと回った感じでは数箇所ありましたよ!
増えてる!!!と大きな声ではまだ言えませんが、
いい傾向にあると思われます☆

着底禁止エリアにて、その3
スジハナダイのオオカワリぬき♡
着底禁止でこのシチュエーションはかなり手強い〜!
今回はこれで勘弁しといたるわー(笑
けどチャレンジ精神が湧いてきます!
みなさまもぜひぜひトライしてみませんかー???

今シーズンは水温の関係か、イソギンポの個体数が多いです。
他のギンポより顔がちょい角ばってるんが特徴かな?
この子はまだまだ小さいベイビーでした。
絞りをうまく調節して、凛々しい正面顏を狙ってみましたよ〜(^▽^)

定番のコケギンポ&ウミシダ。
うーん、やっぱりこの配色のウミシダがしっくりくるねー!
毎回ウミシダの配置が違うから、何回撮っても飽きません。
あ、ウミシダをええ感じに撮ろうとして、
コケのピンが甘いのは眼をつぶってください(笑

弱々しいウミカラマツに、
ぽつんとオキゴンベの幼魚が一匹...
ちょいともの悲しい感じの一枚。

透明度がよくなかったので、
全体は把握できひんかったけど、
キンメモドキたちは変わらずうじゃうじゃいてます!
マクロで撮るのも楽しいし、
フィッシュアイなら透明度悪くても全然いけるよー♪

甲殻類の季節がやってきますよー(^▽^)
岩の隙間を覗いたら、超極小オトヒメエビがおりました。
ナガレカンザシとのコラボで、大きさ分かってもらえるかしら???

カザリイソギンチャクエビです。
ええ色したイソギンチャクに住んでたんで、思わずパチリ☆

キクメイシです。
特に甲殻類とかはいません(笑た
だただこのグリーンを綺麗に出したくて、
ちょいと練習がてらに撮ってみました!
この色の出し方、もちろん伝授しますんでー♪
------------------------------------------------------------------
☆イベント&遠征情報☆
愛と情熱のサンセットダイブ絶賛開催中@みなべ
10月11日(木)&12日(金)SD講習
10月13日(土)弁慶祭り花火大会
10月20日(土)すさみ遠征
10月27日(土)サンマリン秋の夜長祭り
11月9日(金)〜12日(月)柏島ツアー
11月17日(土)&18日(日)ABEセミナー
12月8日(土)2018ABECUP
12月10日(月)〜15日(土)セブツアー
詳細はお問い合わせください。
上記以外でも希望があれば遠征ダイブしまっせ〜!
-------------------------------------------------------------------
☆潜水屋DAIKI☆