2017年 08月 02日
|
▼
2017年 08月 02日
|
▼
2016年 07月 21日
|
▼
No.1 オオグリ
No.2 オオグリ 透明度25〜20m 水温26〜24℃ 冠島に遠征してきました☆ ちょい波あったけど、行けるならやっぱオオグリへ... そそり立つ根に集まる無数の魚たち。 そしてそこで日々繰り広げられる彼らの営み。 わずかな時間だけど、しっかり垣間みてまいりました☆ ![]() ![]() ![]() Koさんのワイド 今日のイチオシは天から降り注ぐイサキシャワー! 個体も大きく存在感バツグンでした☆ そしてオレンジに彩られたイボヤギの壁、 冠島ブルーとの相性、バッチリやね〜(^▽^) ![]() ![]() ![]() Otさんのマクロ 今日はクラゲがいっぱい、 それをこう撮るとは...素敵すぎやんっ☆ 根の上ではスズメダイが一生懸命卵を守り... 圧倒的な数はこうして作り出されているのです。 カイメンの中にひそむザラカイメンカクレエビ。 外に広がる海を彼は知っているんやろうか??? ![]() ![]() ![]() Noさんのマクロ クラゲをついばむカワハギたち。 あー、一番美味しいトコとりやがって〜(笑 オキマツゲの♂(右)と♀(左)、 絶対意識し合ってるな、この2匹は... コブダイ若魚。 まだ幼魚の模様がしっかり残ってますが、 そろそろ行動範囲が広くなる頃かな。 ![]() ![]() ![]() Okさんの丸写 ちょい遠かったけど、 今日も出ましたハマチ軍団☆ ダイバーに興味津々のイシダイベイビーたち。 が、まとわりつかれてる本人は、全く気づかず...(笑 さらばオオグリ、 また来るよ... ☆サンゴ産卵ナイトダイブ☆ 8月3〜6日を予定してます! 2年前の大産卵 みたいなの、今年も見たいなあ... ちなみにボートポイント「西崎サンゴ」で潜るから、 産卵見られなくてもめっちゃ楽しいナイトダイブできますよ〜(^▽^) ☆期間限定「すさみ見老津エリア」☆ 8月限定解禁の「見老津エリア」 和歌山最後の秘境ポイント「白方」をはじめ、 ダイナミックなポイントが勢揃い! これは行っとかなアカンよ〜(^▽^) 昨年のログ 2015.08.31 LOG 2015.09.23 LOG 詳しくはお問い合わせくださいませ。 ☆サンセットダイブ☆ いよいよ本格化してまいりました♫ 昨年NHKで全国放送された、ハマフエフキの大産卵をはじめ、 ハナダイたちの情熱ダンス、そして放卵放精... 燃え盛る生命のドラマを観て、感じて、撮ってくださいませ。。。 過去のサンセットダイブログ☆ ☆ 潜水屋DAIKI ☆ ■
オオグリ☆冠島
2016年 07月 10日
|
▼
No.1 オオグリ
No.2 オオグリ 透明度30m 水温23℃ 2日連続冠島☆ 今日もベタ凪、そして晴天、流れなさすぎ〜(笑 日曜日なのにたまたま釣り船がおらず、 待望のオオグリに潜れちゃいました! しかも2本連続☆☆ んでもって、こいつらも登場だーっ!!! ハマチ the movie by 青忍さん 青忍さんの真後ろからやってきたんで、 最初本人全く気づいてなくて... 思わず指差しながら、 「青忍さん、うしろうしろ〜っ!」って 言うてまいましたわ〜(笑 ではでは、写真もいきまーす☆ 今日も撮影者別で〜(^▽^) ![]() ![]() ![]() 魚口密度ナンバーワン☆ photo by なかむらくん 魚影がめちゃめちゃ濃い冠島。 なかでもオオグリはナンバーワンちゃうかな??? もうどこ見ても魚、魚、魚、また魚...(笑 たまりませんわ〜!!! 我がホームの「みなべ・田辺」も魚影が濃いから、 やっぱ自然とそういう海に惹かれちゃいますね〜(^▽^) ![]() ![]() ![]() 今日もズームレンズ大活躍☆ photo by ちゅーた オレンジの壁と魚にまみれるダイバー。 魚はあんまり色ないけど、壁はめっちゃカラフルよ〜(^▽^) サルパをいっせいに食べるスズメダイたち。 こんだけおったら一瞬で食べ尽くしてしまう... ゲンロクダイ登場!!! 日本海でチョウチョウウオ、ちょい感動したな〜☆ ![]() ![]() ![]() コンデジでええとこ撮り☆ photo by 青忍さん オオグリの根と小魚たち。 自然光であおってワイド、コンデジならこれやで〜(^▽^) オキマツゲ♂です。 なんかめちゃめちゃ怒ってるぅ〜??? カサゴの上を移動中のシロウミウシ。 こんな貴重なシーンはやっぱもってる青忍さんに〜! ![]() ![]() ![]() 根の上にて...☆ photo by ZERO イソギンポが卵守ってました。 絶海の孤島でたった一匹で子育て、たくましい!!! オキマツゲ♀です。 この模様シブい!!! かっちょエエ!!! 白と紫と橙。 はえもの3種盛りメルヘン♡ ☆ 潜水屋DAIKI ☆ 2016年 07月 09日
|
▼
No.1 トドグリ
No.2 中津神 透明度25m 水温23℃ ホーム荒れ荒れのため冠島へ! 雨もあがりベタ凪、しかも流れほとんどくナシ... ん〜...流れはもうちょいあってもよかったなー(笑 そんな冠島のゲスト写真、 今回は撮影者別に載せてみました〜(^▽^) ![]() ![]() ![]() ワイドな冠島 photo by なかむらくん ちょい遠かったけどハマチも登場! トドグリの切り立った地形&魚もええね〜(^▽^) 3枚目は浅場で、のほほ〜んと海藻と小魚たち... フルサイズ+フィッシュアイでの撮影です☆ ![]() ![]() ![]() 標準ズームな冠島 photo by ちゅーた APS-Cに標準ズーム、こういう海では使い勝手の良い選択やね〜! ちょい遠いハマチはズームで、 うじゃうじゃ小魚たちはワイド側で、 そしてちょっとしたマクロも撮れちゃうし〜(^▽^) アリやね〜アリアリ〜☆ ![]() ![]() ![]() マクロな冠島 photo by むっちゃん 実はマクロも楽しい冠島。 APS-Cに100mmのド・マクロです(笑 オキマゲ♂、なんとか見つけたよ〜(^▽^) サガミイロウミウシ、ポーズ決めてくれてた〜! コケギンポ、イボヤギ添え〜☆ ![]() ![]() ![]() まあるい冠島 photo by おかそらさん フルサイズに全周魚眼。 おかそらさんのまあるい写真、ついに冠島を撮ったどー! クラゲをつつくカワハギさん。 視界全部魚まみれ〜(^▽^) でっかい壁とオレンジと魚とダイバーと... ええわ〜、やっぱまあるい写真、ええわ〜!!! ☆ 潜水屋DAIKI ☆ 2016年 06月 29日
|
▼
今シーズン二度目の冠島☆
前回よりはちょいと遠かったけど、バッチリおったよー! ![]() ハマチです。 撮影は今日はこれが精一杯でした。。。 あ、ホントはね、1本目エントリーした瞬間、 超至近距離でグルグルやってんよー!!! でもさー、ワイド仕様のストロボのアーム、たたんだままでさー、 やっぱり潜る前にいつでも撮れるようにしとかなアカンよねー(笑 ![]() イサキyg.です。 この子らはドバーッと、何回も来てくれたよー(^▽^) ![]() スズメダイやアジたち。 もう星の数ほどいてますわー。。。 まさに、まみれる、っちゅうヤツですわ〜!!! ![]() ![]() 今回も「オオグリ」っちゅうドロップオフのポイントいけましてん! ここの壁、キレイわ〜(^▽^) ![]() ![]() ほんで浅場はホンベラ天国☆ あ、そうそう、いつも一眼ワイドはニコン10.5mmフィッシュアイやねんけど、 今回初めてキャノンでトキナー10-17mmズームフィッシュアイを使ってみました。 ワイド側(上の写真)はもちろん、ズーム側(下の写真)でこんなんも撮れるん、 めっちゃええわ〜(^▽^) ![]() ![]() 休憩中のスノーケルタイムにて... カメラはTG-3です。 蚊取り線香がー、たるんできたー(笑 ここからはゲスト様の写真です☆ All photo by ZERO ![]() ![]() コンデジ(TG-3)ですわ〜。。。 レンズもなんもつけてへんでー☆ この魚影、ぎょえーっ!!! ![]() ![]() オキマツゲです。 上が♂で、下が♀だそうです。 じつはいっぱいおるねん。。。 ![]() ハコフグyg. です。 なかなか貫禄のある幼魚だこと。。。(笑 ☆ 潜水屋DAIKI ☆ 2016年 06月 16日
|
▼
冠島「オオグリ」にて...
Nikon D300 + 10.5mm Fisheye ![]() ![]() 圧巻のハマチトルネード☆ 興奮のあまり、 ただただやみくもにシャッターをきってしまう自分がいる... ![]() 水深40mにて... トサカの仲間が深場をいろどる... ![]() オオグリのドロップオフ 色のある壁と小魚たち... ![]() 魚の数は言うまでもなく、 ソフトコーラルやウミシダも多く、 ワイド撮影が楽しいです。 ![]() 浅場にて... 海藻の雰囲気を出すには自然光かなと... ![]() オビクラゲとホンベラの♂ ステルス戦闘機っぽくー...(笑 ![]() えーっとこれは... クラゲ? サルパ? ![]() オオグリ根の上は、 ホンベラの楽園でした。。。 動画いきます☆ 師匠を撮ってたら... the movie もっと撮ってたかったんやけど、 せっかく一眼ワイド持ってたのでー... ここからはコンデジ編(OLYMPUS TG-3) ![]() オキマツゲ マツゲを置いてきたからオキマツゲ??? 音海のポイント「猫の額」にて... ![]() スズメダイの卵です。 コンデジでもタマメル〜♡ ![]() ダイダイウミウシ 結構いたなあ... ![]() ギンポ 本家本元です。 ギンポと言えば江戸前の天婦羅。 ![]() パラサイト 音海はイチモンジハゼ天国でした☆ ![]() あ、今日は研修ダイブだった... ADNX(アドバンスドナイトロックス)インストラクターになろうかと... ☆ 潜水屋DAIKI ☆ 2015年 04月 16日
|
▼
No.1 ネコノヒタイ 透明度12m 水温12℃
No.2 テヘガサキ 透明度12m 水温12℃ 鳥取田後が荒れ予報だったんで、 福井音海に行き先を変更。 ここも天使の輪が付いたニモダンゴ(ダンゴウオyg.)、 ぎょ〜さんおったよ〜(^▽^) ではでは、ゲストさまの今日の成果を〜♫ ![]() ![]() ![]() ![]() akiさんのニモダンゴ♡ photo by akiさん 1枚目、上下をエムラミノウミウシに挟まれてる〜(笑 3枚目、少し大きくなって白いラインが細く... 4枚目、バックショット、豆電球みたい...(^▽^) ![]() ![]() ![]() ![]() さとみさんのニモダンゴ♡ photo by さとみさん 1枚目、まんまる正面顔、たまらんね〜(^ー^) 2枚目、ちょいとライティング工夫しまして〜... 4枚目、端っこで尾びれあげて遊んでる〜??? ![]() ![]() ![]() ![]() 錦さんのニモダンゴ☆ photo by 錦さん 1枚目、お口開けてる〜っ!!! 2枚目、シブい写真や〜(^▽^) 4枚目、白いラインが消えたばかりの緑と赤ダンゴ☆ 番外編〜♫ ![]() ヒメイカ photo by akiさん いつもやったら出会うとうれしいんやけど、 今日に限っては、ダンゴ探して海藻めくったら...やから...(笑 でもペトって海藻にくっついてんの、たまらんっすよ〜(^▽^) ![]() フタスジミノウミウシ photo by さとみさん 開けて撮るのが最近の主流? なんかも知れんけど、特にウミウシなんかは、 しっかり絞って撮ってシブく、カッコよく撮るのもいいですよ〜(^▽^) ってな訳で、思いっきり絞って撮ってもらいました! フタスジミノの模様や形がしっかり出てて、 住んでる環境もよく分かって、なかなかええと思いませんか〜??? ![]() と言いつつ... photo by 錦さん 絵になる場所にいる子は、 このように絞りを開けて撮るのも、 もちろんオッケーでしょ〜!!! よ〜するに、被写体や環境に応じていろんな撮り方をして、 楽しんでくださいませ〜(^▽^) ちなみにこの子、アオミノウミウシの仲間かなあ... ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ ヒマヒマです...(^_^;) 美味しいイベントも終わってしまい、 チョーヒマヒマしてます... 水温も上がり、透明度もまずまずで、 海藻わんさかの海は素敵なシチュエーションで溢れておりますので、 ぜひぜひ遊びに来てくださーい!!! ☆オオカワリ復活への第一歩☆ ↓↓↓ みなべ沖を文化財に... ☆我がホームの宝「オオカワリギンチャク」激減の記事☆ ↓↓↓ 2014.09.07 朝日新聞 朝刊 一面 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ☆ 潜水屋DAIKI ☆ ■
再び...☆冠島
2014年 09月 16日
|
▼
No.1 立神グリ
No.2 トドグリ 続きは後ほど... ----------------------------------------------------------------------------------------- ☆我がホームの宝「オオカワリギンチャク」激減の記事☆ ↓↓↓ 2014.09.07 朝日新聞 朝刊 一面 ☆感動の命のドラマ、観やな損するで〜☆ ↓↓↓ 2014サンセットダイブ、やってまーす!!! ----------------------------------------------------------------------------------------- ☆ 潜水屋DAIKI ☆ 2014年 09月 08日
|
▼
No.1 トドグリ 透明度:とにかく青い 水温:26〜25℃
No.2 チョウベイグリ 透明度:とにかく青い 水温:26〜25℃ はじめての冠島で... ![]() ![]() ![]() 続きは後ほど... ----------------------------------------------------------------------------------------- ☆9月16日(火)すさみ遠征ダイブ☆ 残席4名。 黒潮が近い今シーズン、スーパーすさみブルーのチャンスやで〜!!! ☆我がホームの宝「オオカワリギンチャク」激減の記事☆ ↓↓↓ 2014.09.07 朝日新聞 朝刊 一面 ☆感動の命のドラマ、観やな損するで〜☆ ↓↓↓ 2014サンセットダイブ、やってまーす!!! ----------------------------------------------------------------------------------------- ☆ 潜水屋DAIKI ☆ 2014年 08月 03日
|
▼
No.1 ビーチ 透明度8m 水温27℃
No.2 ビーチ 透明度8m 水温27℃ No.3 沖マクリ 透明度15m 水温27℃ 続きは後ほど... ----------------------------------------------------------------------------------------- ☆激減した我がホームの宝... ↓↓↓ 僕がこの海で生きようと決めた存在が... ☆感動の命のドラマ、観やな損するで〜! ↓↓↓ 2014サンセットダイブ、やってまーす!!! ----------------------------------------------------------------------------------------- ☆ 潜水屋DAIKI ☆ |
■ Informations
■ Calender
■ カテゴリ
全体
みなべ・田辺 須江 すさみ 日高 古座 柏島・鵜来 セブ 串本 伊勢志摩 大瀬崎・井田 田後 オーシャンズ77 香住・竹野 甲浦 日置 冠島・音海・南越前 白浜 白崎 石垣 丘ログ S.P.S. 写真展 串本フォトコン みなべフォトコン ABE CUP 山口 大阪 羅臼 宮古 鹿児島 海への讃歌 西表 神戸 ■ 以前の記事
2021年 01月
2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 01月 2002年 06月 ■ 最新のコメント
■ ブログパーツ
■ ファン
■ 記事ランキング
■ ブログジャンル
■ 画像一覧
■ Links
外部リンク等
|
ファン申請 |
||