2009年 05月 31日
|
▼
晴れ 波少しあり 最高気温25℃ 水温23℃ DAIKI
水温&透明度ともにアップ〜!
ブルー田辺やってきました〜!
No.1 南部出し(透明度12〜15m)

キンギョハナダイの群れ photo by DAIKI
海が青い時の南部出しの根の上はサイコーですね!
ボチボチこの上を例のサメが通過してくれる頃ですよ〜!
楽しみだ〜!!!

サザナミフグ photo by たっきー
ヒレの動かし方がと〜ってもカワイイです。
こんなおもちゃ欲しくなる〜!?

キベリアカイロウミウシ photo by たっきー
久々に出会いました。
アラリウミウシによく似てますが違う種なんですよ〜!

イソコンペイトウガニ photo by DAIKI
紫色のトサカに住んでいる子はよく見かけるんですが、
オレンジのトサカに住んでる個体はめずらしいかもです。
詳しい生物情報は和歌山海通信に書いてま〜す。
No.2 コーラルシティー(透明度15〜18m)

ヒョウモンウミウシ photo by たっきー
以前ここではマダライロウミウシをよく見かけてたんですが、
いつのまに変わっちゃったんでしょうか???
よく似てるんで、生息環境も同じなのかもしれませんね。

オオモンカエルアンコウ photo by たっきー
以前ミズガメカイメンの所にいた子かもしれません。
とにかく、出て来てくれてうれし〜ですよ〜!!!
それにしてもホストと色がソックリですね〜!
詳しい生物情報は和歌山海通信に書いてま〜す。
水温&透明度ともにアップ〜!
ブルー田辺やってきました〜!
No.1 南部出し(透明度12〜15m)

海が青い時の南部出しの根の上はサイコーですね!
ボチボチこの上を例のサメが通過してくれる頃ですよ〜!
楽しみだ〜!!!

ヒレの動かし方がと〜ってもカワイイです。
こんなおもちゃ欲しくなる〜!?

久々に出会いました。
アラリウミウシによく似てますが違う種なんですよ〜!

紫色のトサカに住んでいる子はよく見かけるんですが、
オレンジのトサカに住んでる個体はめずらしいかもです。
詳しい生物情報は和歌山海通信に書いてま〜す。
No.2 コーラルシティー(透明度15〜18m)

以前ここではマダライロウミウシをよく見かけてたんですが、
いつのまに変わっちゃったんでしょうか???
よく似てるんで、生息環境も同じなのかもしれませんね。

以前ミズガメカイメンの所にいた子かもしれません。
とにかく、出て来てくれてうれし〜ですよ〜!!!
それにしてもホストと色がソックリですね〜!
詳しい生物情報は和歌山海通信に書いてま〜す。