2009年 06月 05日
|
▼
くもり時々雨 波うねりほんの少し 最高気温22℃ 水温22℃ DAIKI
まずまずグッドなコンディション。
とにかく魚が多いので賑やかでいいですわ〜!!!
No.1 ロングアーチ(透明度10〜15m)

オオモンカエルアンコウ
ゲストが突然岩を指さすので、何かと思ったらこの子でした(笑)沈船のヌシよりは小さい個体でしたが、それでもかなり迫力ありましたよ〜!それにしても幼魚は色もキレイでカワイイのに、いつの時点でこうなっちゃうのかなあ???

オオスジイシモチのペア
2匹を比べてみて下さい。上の個体の口の周りが大きいのが分かりますか?この子が♂で、口内保育と言いまして下にいる♀が産んだ卵を口の中で育ててるんですよ〜。この時も2〜3分観察してたら♂が口を開けて新鮮な海水を取り込む姿が見られ、その時に口の中にある大量の卵も見る事ができました。ぜひみなさんにはその瞬間を激写してもらいたいです〜!
No.2 中島(透明度10〜12m)

イロカエルアンコウ
覚えてますか〜?
この子、まだここにいま〜す(笑

イボイソバナガニのペア
上の個体の方が鼻が長いのが分かりますか〜?もしこの2個体がペアだとしたら(多分そうだと思うんですが)、お鼻のなが〜い上の子が♂って事になります。。。が、あくまで推測です。聞けるモノなら彼らに聞いてみたいです(笑

ミナミヒョウモンウミウシと卵塊
え〜っと、まずは白いグルグルが卵の塊です。そんでもって卵のと重なるように写っている、他よりちょっと薄い紫色の部分がその卵を産んでいるウミウシなのです。それにしても水中生物は擬態名人が多いですね〜!

タマオウギガニ
ボロボロのトサカがあったので、どうしたんだろうと思って中を見たら、ズゴック...ではなくてこの子がおりました。赤くてカワイイお目目をしてますが、トサカの幹に穴を開けて住むという、トサカにとってはなんとも迷惑なヤツなんです〜。。。
All photo by DAIKI
まずまずグッドなコンディション。
とにかく魚が多いので賑やかでいいですわ〜!!!
No.1 ロングアーチ(透明度10〜15m)

ゲストが突然岩を指さすので、何かと思ったらこの子でした(笑)沈船のヌシよりは小さい個体でしたが、それでもかなり迫力ありましたよ〜!それにしても幼魚は色もキレイでカワイイのに、いつの時点でこうなっちゃうのかなあ???

2匹を比べてみて下さい。上の個体の口の周りが大きいのが分かりますか?この子が♂で、口内保育と言いまして下にいる♀が産んだ卵を口の中で育ててるんですよ〜。この時も2〜3分観察してたら♂が口を開けて新鮮な海水を取り込む姿が見られ、その時に口の中にある大量の卵も見る事ができました。ぜひみなさんにはその瞬間を激写してもらいたいです〜!
No.2 中島(透明度10〜12m)

覚えてますか〜?
この子、まだここにいま〜す(笑

上の個体の方が鼻が長いのが分かりますか〜?もしこの2個体がペアだとしたら(多分そうだと思うんですが)、お鼻のなが〜い上の子が♂って事になります。。。が、あくまで推測です。聞けるモノなら彼らに聞いてみたいです(笑

え〜っと、まずは白いグルグルが卵の塊です。そんでもって卵のと重なるように写っている、他よりちょっと薄い紫色の部分がその卵を産んでいるウミウシなのです。それにしても水中生物は擬態名人が多いですね〜!

ボロボロのトサカがあったので、どうしたんだろうと思って中を見たら、ズゴック...ではなくてこの子がおりました。赤くてカワイイお目目をしてますが、トサカの幹に穴を開けて住むという、トサカにとってはなんとも迷惑なヤツなんです〜。。。
All photo by DAIKI