2009年 07月 31日
|
▼
晴れ 波ほとんどなし 流れ少しあり
最高気温30℃ 水温24〜25℃ DAIKI
南部出しアーチは水面付近ニゴってましたが、流れはなく。。。
ミサチはキレイでしたが、水面から根の上くらいまで流れありでした。。。
No.1 南部出しアーチ(透明度6〜10m)
今日もサザナミヤッコ若魚に毛むくじゃらのオランウータン、
先日見た卵はハッチアウトしてしまったけど、
また新たな卵を守ってるセダカスズメダイなど、
アーチは生物豊富です。

オジサン軍団 photo by CBさん
アーチの向こうが見えないくらいの、
イサキ&コロダイ大群を期待していったのですが、
コロダイ少しとこのオジサン軍団でした〜(笑

ボウズコウイカ? photo by DJさん
短いトンネル内の岩の隙間におりました。
かな〜り怒ってるんですが、
なんかカワイイんですよね。

キンギョハナダイの群れ photo by CBさん
根の上はこのキンギョたちだけでなく、
タカベyg.の群れにアタックするカンパチyg.数匹や、
ソラスズメダイ、ハタンポたちで賑わいまくりでした〜!
No.2 ミサチ(透明度10〜12m)
アンカーまで降りると、いきなりグレの大群。
コクテンカタギ&アカシマシラヒゲエビはいつもの所に。。。
ちょっと遠かったけど、でっかいスジアラ&カンパチも見られました!

アオサハギ ペア? photo by DJさん
今、いたるところでアオサハギに出会えます。
この子達はまだ小さく、
ペアというより、トモダチ?

ハナキンチャクフグをクリーニングするホンソメワケベラyg.
photo by CBさん
まだ幼魚なのに、しっかりお掃除してました。
エライ子やね〜!!!
いっぱいお駄賃もらうんやで〜(笑

ヒゲナガモエビ? photo by DAIKI
岩の隙間をじ〜っと覗いていたら、
奥の方から現れて、すぐにまた奥に隠れてしまいました。
よくいるのかもしれませんが、僕は見た事なかったですね〜。。。
最高気温30℃ 水温24〜25℃ DAIKI
南部出しアーチは水面付近ニゴってましたが、流れはなく。。。
ミサチはキレイでしたが、水面から根の上くらいまで流れありでした。。。
No.1 南部出しアーチ(透明度6〜10m)
今日もサザナミヤッコ若魚に毛むくじゃらのオランウータン、
先日見た卵はハッチアウトしてしまったけど、
また新たな卵を守ってるセダカスズメダイなど、
アーチは生物豊富です。

アーチの向こうが見えないくらいの、
イサキ&コロダイ大群を期待していったのですが、
コロダイ少しとこのオジサン軍団でした〜(笑

短いトンネル内の岩の隙間におりました。
かな〜り怒ってるんですが、
なんかカワイイんですよね。

根の上はこのキンギョたちだけでなく、
タカベyg.の群れにアタックするカンパチyg.数匹や、
ソラスズメダイ、ハタンポたちで賑わいまくりでした〜!
No.2 ミサチ(透明度10〜12m)
アンカーまで降りると、いきなりグレの大群。
コクテンカタギ&アカシマシラヒゲエビはいつもの所に。。。
ちょっと遠かったけど、でっかいスジアラ&カンパチも見られました!

今、いたるところでアオサハギに出会えます。
この子達はまだ小さく、
ペアというより、トモダチ?

photo by CBさん
まだ幼魚なのに、しっかりお掃除してました。
エライ子やね〜!!!
いっぱいお駄賃もらうんやで〜(笑

岩の隙間をじ〜っと覗いていたら、
奥の方から現れて、すぐにまた奥に隠れてしまいました。
よくいるのかもしれませんが、僕は見た事なかったですね〜。。。