2009年 12月 30日
|
▼
No.1 勤崎 08:20→09:20 max39.5m ave14.7m 19.8℃ vis15~20m
No.2 民家下 10:40→11:40 max35.9m ave13.1m 19.8℃ vis15~20m
No.3 後浜1.5 13:45→14:55 max27.5m ave13.1m 19.9℃ vis15~20m
柏島二日目は、午後から荒れるとの予報のため、ちょいと早めの出港。
でもそんな予報はどこへやら、3本ともべたなぎ、快晴、そしてブルー。
最高のコンディションでした〜!
そしてもちろん、た〜くさんの素晴らしい生物たちとの出会いあり。
ん〜、二日じゃ物足りないねえ。次回は3日は潜ろうっと。。。

ジャパニーズピグミーシーホース photo by けいこちゃん
柏島のジャパピグは田辺で出会う子とちょいと違うような。。。
しいて言うならやや細め???
じっくり比べてみたいですねえ。。。

キンチャクガニ photo by きりちゃん
でか〜い、と言っても2cmくらいですが、
とても立派な個体でした。しかも抱卵中。
そして安全停止中。。。これが柏島のスゴさですよ(笑
ここで動画いきます。「勤崎」のヌシです。。。
彼に会うのも7年ぶり。。。(笑
1.5mはあるかな?
結構近づいてくるんで、ちょいビビってしまいます。。。

ヤイトヤッコ♀ photo by けいこちゃん
めずらしいキンチャクダイの仲間です。
♂とは全く配色が違うんですが、僕はこの♀の配色が大好きなんです。
下の黄色い子はフタホシキツネベラで、偶然のコラボです(笑

スミレナガハナダイおかま photo by たっき〜
大きさ&形はすっかり♂、なのに配色は♂になりきれない「おかま」です(笑
でも周りにはいっぱい♀がいて、しっかりハーレムを形成してました。
もうずっとこの状態で、♂の役目もちゃんとはたしているそうです。

ヒメウツボ photo by たっき〜
ネコ目のウツボさんです。
田辺でも出会った事はありますが、どちらの海でも個体数は少ないようです。
田辺の子よりはるかに大きかったなあ。。。

アシタバモシオエビ? photo by CHACOさん
サンゴの隙間には楽しい生物がわんさかでした。
そんなひとつがこの子。素敵な色でしょ〜!
もしかしたらこの名のエビじゃないかもですが。。。

イレズミハゼ属の一種 photo by むっちゃん
オレンジコンビクトゴビーらしいと言われてるそうですが、
違うかもしれないので、属の一種という事にしといてと言われました(笑
ま、どちらにしてもカワイくて、キレイなハゼさんでしたよ〜!

フシウデサンゴモエビ photo by CHACOさん
浅場でちょいと石をめくっていたら出てきてくれました。
いろんな海で出会えますが、いつ会えてもうれしいエビさんです。
それにしてもスゲ〜模様やなあ。。。

ミナミウバウオ photo by きりちゃん
柏島でも、よその海でもめずらしくないのかもしれませんが、
僕にとっては初めての出会いで、実はかなりうれしかったんです。
ウバウオ好きなんですよね〜(笑

カエルアンコウモドキのペア photo by むっちゃん
今回の一番の目玉商品です!
最初の感想は「なんじゃこりゃ?」でした(笑
微動だにしない、ラブラブカップルでしたよ〜!!!
あっと言う間の6ダイブで、物足りなさ満点でした。。。
参加してくれたゲストのみなさま、本当にありがとうございました。
帰る途中、一面銀世界になった時は、ここは高知県かと我が目を疑いましたが。。。
それもまた楽しい思い出となりました。
さてと、次はいつ行こうかなあ。。。
No.2 民家下 10:40→11:40 max35.9m ave13.1m 19.8℃ vis15~20m
No.3 後浜1.5 13:45→14:55 max27.5m ave13.1m 19.9℃ vis15~20m
柏島二日目は、午後から荒れるとの予報のため、ちょいと早めの出港。
でもそんな予報はどこへやら、3本ともべたなぎ、快晴、そしてブルー。
最高のコンディションでした〜!
そしてもちろん、た〜くさんの素晴らしい生物たちとの出会いあり。
ん〜、二日じゃ物足りないねえ。次回は3日は潜ろうっと。。。

柏島のジャパピグは田辺で出会う子とちょいと違うような。。。
しいて言うならやや細め???
じっくり比べてみたいですねえ。。。

でか〜い、と言っても2cmくらいですが、
とても立派な個体でした。しかも抱卵中。
そして安全停止中。。。これが柏島のスゴさですよ(笑
ここで動画いきます。「勤崎」のヌシです。。。
彼に会うのも7年ぶり。。。(笑
1.5mはあるかな?
結構近づいてくるんで、ちょいビビってしまいます。。。

めずらしいキンチャクダイの仲間です。
♂とは全く配色が違うんですが、僕はこの♀の配色が大好きなんです。
下の黄色い子はフタホシキツネベラで、偶然のコラボです(笑

大きさ&形はすっかり♂、なのに配色は♂になりきれない「おかま」です(笑
でも周りにはいっぱい♀がいて、しっかりハーレムを形成してました。
もうずっとこの状態で、♂の役目もちゃんとはたしているそうです。

ネコ目のウツボさんです。
田辺でも出会った事はありますが、どちらの海でも個体数は少ないようです。
田辺の子よりはるかに大きかったなあ。。。

サンゴの隙間には楽しい生物がわんさかでした。
そんなひとつがこの子。素敵な色でしょ〜!
もしかしたらこの名のエビじゃないかもですが。。。

オレンジコンビクトゴビーらしいと言われてるそうですが、
違うかもしれないので、属の一種という事にしといてと言われました(笑
ま、どちらにしてもカワイくて、キレイなハゼさんでしたよ〜!

浅場でちょいと石をめくっていたら出てきてくれました。
いろんな海で出会えますが、いつ会えてもうれしいエビさんです。
それにしてもスゲ〜模様やなあ。。。

柏島でも、よその海でもめずらしくないのかもしれませんが、
僕にとっては初めての出会いで、実はかなりうれしかったんです。
ウバウオ好きなんですよね〜(笑

今回の一番の目玉商品です!
最初の感想は「なんじゃこりゃ?」でした(笑
微動だにしない、ラブラブカップルでしたよ〜!!!
あっと言う間の6ダイブで、物足りなさ満点でした。。。
参加してくれたゲストのみなさま、本当にありがとうございました。
帰る途中、一面銀世界になった時は、ここは高知県かと我が目を疑いましたが。。。
それもまた楽しい思い出となりました。
さてと、次はいつ行こうかなあ。。。