2010年 06月 16日
|
▼
No.1 ミサチ 水温 23.7℃ 透明度15〜18m
No.2 ショウガセ 水温 24.1℃ 透明度15〜18m
No.3 南部出し 水温 24.1℃ 透明度12〜15m
マンツーマンで3ダイブ。ついに水温24℃台に突入で〜す!
そして今日は青い海を背中に感じながら、がっつりマクロダイブ。
おかげで、こ〜んな素敵な子に出会っちゃいました〜!


アサヒハナゴイyg.
いままで数回、このみなべ・田辺エリアで出会っておりますが、
オオカワリをバックに撮れたのは初めてで、め~っちゃうれしかったです。
ちなみにこの子、大きさ約3cm。
つまりバックに写ってるオオカワリもかなりのおチビちゃんなのです(笑
続きまして、ゲスト様が撮ってくれた同じ仲間たち...

キンギョハナダイ♂と♀
ハーレムを作る魚なのでペアと言う表現はちょいとおかしいですが、
うまく♂と♀がフレームイン、ええですね〜!

フタイロハナゴイ
ミサチのクマノミランド所属のフタイロちゃん。
今日はミツボシクロスズメyg.とのコラボで〜す。
約1cmの子たち、4種。

ミナミハコフグyg.
ガンガゼに守られてスクスク成長中...
刺さんなよ〜(笑

キサンゴカクレエビ
キサンゴの形が面白いなあ。。。
ちょっとブキミに感じません?

ジョーフィッシュ
ちっさいちっさいジョーくんです。
大きくなるのか、それともこのサイズで成体なのかな???

アマミスズメダイyg.
今シーズンはよく出会います。
そんな中でいまのところ一番小さい子でーす!
甲殻類2枚いきます。

ご馳走?
お亡くなりになっていたオニオコゼをヤドカリが運んでおりました!
やっぱ食べるんですよねえ。。。

オドリカクレエビ
立派な♀の個体です。
しっかり抱卵してますよ〜!
ラストは擬態する子とされる子。。。

ヒラムシ

アンナウミウシ
ウミウシは外敵が少ないので、ヒラムシがウミウシに擬態してると言われておりますが、
じゃあ一体いつ、どうやって真似るようになったのか?
それを考えるだけでも一日過ごせそうです。。。(笑
それにしてもソックリですね!
他のウミウシに擬態してる子もいるんで、また紹介しますねーっ!
ちなみにこのヒラムシの名前が分からないので、
アンナヒラムシって事にしておきましょう。。。(笑
どっぷりマクロダイブ、いかがでしたかー?
No.2 ショウガセ 水温 24.1℃ 透明度15〜18m
No.3 南部出し 水温 24.1℃ 透明度12〜15m
マンツーマンで3ダイブ。ついに水温24℃台に突入で〜す!
そして今日は青い海を背中に感じながら、がっつりマクロダイブ。
おかげで、こ〜んな素敵な子に出会っちゃいました〜!


いままで数回、このみなべ・田辺エリアで出会っておりますが、
オオカワリをバックに撮れたのは初めてで、め~っちゃうれしかったです。
ちなみにこの子、大きさ約3cm。
つまりバックに写ってるオオカワリもかなりのおチビちゃんなのです(笑
続きまして、ゲスト様が撮ってくれた同じ仲間たち...

ハーレムを作る魚なのでペアと言う表現はちょいとおかしいですが、
うまく♂と♀がフレームイン、ええですね〜!

ミサチのクマノミランド所属のフタイロちゃん。
今日はミツボシクロスズメyg.とのコラボで〜す。
約1cmの子たち、4種。

ガンガゼに守られてスクスク成長中...
刺さんなよ〜(笑

キサンゴの形が面白いなあ。。。
ちょっとブキミに感じません?

ちっさいちっさいジョーくんです。
大きくなるのか、それともこのサイズで成体なのかな???

今シーズンはよく出会います。
そんな中でいまのところ一番小さい子でーす!
甲殻類2枚いきます。

お亡くなりになっていたオニオコゼをヤドカリが運んでおりました!
やっぱ食べるんですよねえ。。。

立派な♀の個体です。
しっかり抱卵してますよ〜!
ラストは擬態する子とされる子。。。


ウミウシは外敵が少ないので、ヒラムシがウミウシに擬態してると言われておりますが、
じゃあ一体いつ、どうやって真似るようになったのか?
それを考えるだけでも一日過ごせそうです。。。(笑
それにしてもソックリですね!
他のウミウシに擬態してる子もいるんで、また紹介しますねーっ!
ちなみにこのヒラムシの名前が分からないので、
アンナヒラムシって事にしておきましょう。。。(笑
どっぷりマクロダイブ、いかがでしたかー?