2011年 10月 31日
|
▼
No.1 ショウガセ 水温24℃ 透明度15m
No.2 ミサチ 水温24℃ 透明度12m
マンツーマンで2ダイブ。
本日のゲストは、今となってはかなり貴重な銀塩一眼レフカメラでの撮影。
撮ったのプリントして見せてもらったけど、
やっぱりフィルムはええ色出てるわ〜!!!
ってな訳で、残念ながらゲスト画像をアップできないんで、
代わりに僕が撮ったのを載せときま〜す!

オオカワリも木から落ちる
オオカワリのとこへ行ったら必ず確認するのが、
木登りしてる子たち...
で、今日はなんと、こんな事になってました〜!
自分で落ちた???それとも誰かに蹴飛ばされた???

キンチャクダイyg.
こやつも例に漏れず成長してきております。
極小のおチビは少なくなったけど、
ある程度サイズがあるんで撮りやすくなりました〜!

サキシマミノウミウシ
今から旬の種ですね〜!
結構大きくなるんで、
いろんなシチュエーションで撮れますよ〜!!!

ミナベトサカガザミ
分かります???
自分の脚でトサカの上下を掴んで、
トサカで自分の体をサンドして
埋まってるように隠れてるんですよ〜!

ヨコシマエビ
ひっさびさに出会いました〜!
個体数hは少なくないんですけど、
なんせ奥にいてるし、すぐに隠れるし...
実は今日もゲストには見せられずじまいでした。。。
ゴメンね〜。。。
ヨコシマエビ、なんとか見せたかったなあ。。。
No.2 ミサチ 水温24℃ 透明度12m
マンツーマンで2ダイブ。
本日のゲストは、今となってはかなり貴重な銀塩一眼レフカメラでの撮影。
撮ったのプリントして見せてもらったけど、
やっぱりフィルムはええ色出てるわ〜!!!
ってな訳で、残念ながらゲスト画像をアップできないんで、
代わりに僕が撮ったのを載せときま〜す!

オオカワリも木から落ちる
オオカワリのとこへ行ったら必ず確認するのが、
木登りしてる子たち...
で、今日はなんと、こんな事になってました〜!
自分で落ちた???それとも誰かに蹴飛ばされた???

キンチャクダイyg.
こやつも例に漏れず成長してきております。
極小のおチビは少なくなったけど、
ある程度サイズがあるんで撮りやすくなりました〜!

サキシマミノウミウシ
今から旬の種ですね〜!
結構大きくなるんで、
いろんなシチュエーションで撮れますよ〜!!!

ミナベトサカガザミ
分かります???
自分の脚でトサカの上下を掴んで、
トサカで自分の体をサンドして
埋まってるように隠れてるんですよ〜!

ヨコシマエビ
ひっさびさに出会いました〜!
個体数hは少なくないんですけど、
なんせ奥にいてるし、すぐに隠れるし...
実は今日もゲストには見せられずじまいでした。。。
ゴメンね〜。。。
ヨコシマエビ、なんとか見せたかったなあ。。。