■
6月の竹野☆竹野
2016年 06月 08日
|
▼
No.1 大仏-おおぼとけ-
No.2 平床
No.3 平床(ナイトダイビング)
透明度20m 水温20℃
竹野に遠征してきました〜(^▽^)
4月、5月に出会った子たちもまだ健在で、
しかもこの時期は浮遊系生物が楽しいんです!
の前に...
やはり、命を継ぐシーンにはかないません☆
ヘビギンポの産卵 photo by ZERO

2匹の♀がすでに臨戦体勢...
時々体をプルプル震わせるしぐさを見せてるのは、
♂を誘ってる?
それともすでに産み始めてる??
↓↓↓

そこへやってきました、婚姻色で真っ黒になった♂。
やる気マンマンやね〜(笑
↓↓↓

まずは右の♀のところへ〜☆
産みつけられた卵に放精していってます。
↓↓↓

続きまして左の♀のところへ〜☆
はい、ヘビギンポたちはご覧のように、
♂一匹に対し♀が複数匹で産卵するのです。
うらやましくもあり、大変そうでもあり...(笑
↓↓↓

♀のお腹から産卵管が出ています。
そこに♂が寄り添って、
まさに今産卵してる真っ最中なのです☆
ええシーン、いただきました〜(^▽^)


アオイガイ(カイダコ) photo by DAIKI
貝殻を背負ったタコです。
3cmくらいだったかなあ...
♀の方が♂よりも格段に大きい(手のひらくらいの大きさ)らしいんやけど、
この子は子どもなのか♂なのか???

ミズクラゲ photo by ZERO
い〜っぱいいてたよ〜(^▽^)
マクロでもワイドでも、黒ヌキでも青ヌキでも、
下からでも上からでも...ってもうええか(笑
クラゲと一緒に浮遊しながらの撮影は、
海の中に自分がいるコトを感じられて、
めっちゃ気持ちええです〜!

サルパ photo by DAIKI
生物学上はホヤの仲間で、
ご覧のように連鎖してコロニーを形成し、浮遊しております。
あ、下にちっちゃいゴミみたいなんう写ってんのわかる??
マンジュウイシモチみたいな形の幼魚がおってんけど...
も、もしかして、マンボウの幼魚???


カギノテクラゲ photo by ZERO
ナイトダイブにて...
光を当てるとこんなにもええ色になるんやねえ...
こりゃハマるわ〜(^▽^)

ハダカゾウクラゲ photo by DAIKI
クラゲと名が付いてますが、巻貝の仲間です。
本体は右上の半透明の物体で、ゾウの鼻みたいな形をしてるんです。
んで、このながーいヒモは、卵が入った寒天状のモノ...でええんかな?
とにかく、摩訶不思議なイキモノには間違いありません☆

ダンゴウオ photo by ZERO
ナイトで出会った子。
うーん、シブい、シブすぎる、このダンゴちゃん...
覆面レスラーっぽい???(笑
この時期、ナイトするとダンゴちゃん結構見れるよー!

ダンゴウオ photo by DAIKI
こちらは昼間に出会った子。
個体数は少ないですが、この時期でもまだ昼間に見られるんやね〜(^▽^)
しかも大きくて撮りやすい!!!

ウバウオ&卵 photo by ZERO
まだ守ってる〜!!!
以前より卵の数はぐっと減ってました...
そろそろ最後かな???
しっかしこの卵、見れば見るほど、あれに見えへん???
ふ○っ○ーに...(笑
☆ 潜水屋DAIKI ☆
No.2 平床
No.3 平床(ナイトダイビング)
透明度20m 水温20℃
竹野に遠征してきました〜(^▽^)
4月、5月に出会った子たちもまだ健在で、
しかもこの時期は浮遊系生物が楽しいんです!
の前に...
やはり、命を継ぐシーンにはかないません☆
ヘビギンポの産卵 photo by ZERO

2匹の♀がすでに臨戦体勢...
時々体をプルプル震わせるしぐさを見せてるのは、
♂を誘ってる?
それともすでに産み始めてる??
↓↓↓

そこへやってきました、婚姻色で真っ黒になった♂。
やる気マンマンやね〜(笑
↓↓↓

まずは右の♀のところへ〜☆
産みつけられた卵に放精していってます。
↓↓↓

続きまして左の♀のところへ〜☆
はい、ヘビギンポたちはご覧のように、
♂一匹に対し♀が複数匹で産卵するのです。
うらやましくもあり、大変そうでもあり...(笑
↓↓↓

♀のお腹から産卵管が出ています。
そこに♂が寄り添って、
まさに今産卵してる真っ最中なのです☆
ええシーン、いただきました〜(^▽^)


アオイガイ(カイダコ) photo by DAIKI
貝殻を背負ったタコです。
3cmくらいだったかなあ...
♀の方が♂よりも格段に大きい(手のひらくらいの大きさ)らしいんやけど、
この子は子どもなのか♂なのか???

ミズクラゲ photo by ZERO
い〜っぱいいてたよ〜(^▽^)
マクロでもワイドでも、黒ヌキでも青ヌキでも、
下からでも上からでも...ってもうええか(笑
クラゲと一緒に浮遊しながらの撮影は、
海の中に自分がいるコトを感じられて、
めっちゃ気持ちええです〜!

サルパ photo by DAIKI
生物学上はホヤの仲間で、
ご覧のように連鎖してコロニーを形成し、浮遊しております。
あ、下にちっちゃいゴミみたいなんう写ってんのわかる??
マンジュウイシモチみたいな形の幼魚がおってんけど...
も、もしかして、マンボウの幼魚???


カギノテクラゲ photo by ZERO
ナイトダイブにて...
光を当てるとこんなにもええ色になるんやねえ...
こりゃハマるわ〜(^▽^)

ハダカゾウクラゲ photo by DAIKI
クラゲと名が付いてますが、巻貝の仲間です。
本体は右上の半透明の物体で、ゾウの鼻みたいな形をしてるんです。
んで、このながーいヒモは、卵が入った寒天状のモノ...でええんかな?
とにかく、摩訶不思議なイキモノには間違いありません☆

ダンゴウオ photo by ZERO
ナイトで出会った子。
うーん、シブい、シブすぎる、このダンゴちゃん...
覆面レスラーっぽい???(笑
この時期、ナイトするとダンゴちゃん結構見れるよー!

ダンゴウオ photo by DAIKI
こちらは昼間に出会った子。
個体数は少ないですが、この時期でもまだ昼間に見られるんやね〜(^▽^)
しかも大きくて撮りやすい!!!

ウバウオ&卵 photo by ZERO
まだ守ってる〜!!!
以前より卵の数はぐっと減ってました...
そろそろ最後かな???
しっかしこの卵、見れば見るほど、あれに見えへん???
ふ○っ○ーに...(笑
☆ 潜水屋DAIKI ☆