2017年 12月 29日
|
▼
No.1 南部出し

(photo by TOMOKO)

(photo by TOMOKO)

(photo by TOMOKO)

(photo by TOMOKO)

(photo by TOMOKO)

(photo by TOMOKO)

(photo by DAIKING)

(photo by DAIKING)

(photo by DAIKING)

(photo by DAIKING)
12月31日(日)大晦日内浦ナイト@須江
No.2 ショウガセ
透明度10〜8m 水温16〜15℃
12月で水温15℃台はちょっと記憶にないなあ...
さぶかったー、けどたのしかったー!

(photo by TOMOKO)
ケヤリ(海藻)が生えてきましたよ〜♪
これから来年の夏前まで、我がホームの被写体たちの背景を彩ってくれるコトでしょう!
もちろんケヤリメインもね♡
そして右には同じく生えはじめのヒラフサノリ。
海藻の季節がやってきました。

(photo by TOMOKO)
先日見つけたハナタツ。
もけもけがとれて(笑
すくすくと成長してる感じです。
この後しっかりと色が付いてくるんかな?

(photo by TOMOKO)
アカスジウミタケハゼです。
この水温に耐えられるのか、心配でしょうがないです〜。
生き延びて欲しいなあ。。。

(photo by TOMOKO)
ニンジンです(笑
たまにはいいよね。
こういうお遊びも〜♪
あ、アミメジュズベリヒトデのベイビーです☆

(photo by TOMOKO)
ハナオトメウミウシです。
ヤギ類を主食とするため、このような素敵なシチュエーションによく出会えます!
ヤギにとっちゃあ迷惑な話なんやけどね(笑

(photo by TOMOKO)
寒さのあまり、巣穴にとじこもるコケギンポ。
しっかり青をいれて、雰囲気すごくでてるねー♪

(photo by DAIKING)
ゲストさまがハナタツと向き合ってる間に、
コンデジ&スポットライトで少々遊んでみました。
こういう撮影を液晶みながら絞り優先を使うと、ホンマに撮りやすいですー!

(photo by DAIKING)
よくいるソメンヤドカリなんですが、
いつもよりお家にくっつけてるイソギンチャクが妙にデカイなあと。。。
それがなんか愛嬌あったんで、思わず撮ってしまいました。。。

(photo by DAIKING)
スジタテガミカエルウオ♂です。
冬が過ぎていくのを、じーっと待つ...
ただひたすらに。

(photo by DAIKING)
ヒトデヤドリエビです。
大きめのサイズなのにツートンカラーでした。
このサイズだと基本白一色やのになー。
そしてヒトデウロコムシぬき♡
☆イベント情報☆
12月31日(日)大晦日内浦ナイト@須江
1月7日(日)潜水屋DAIKI・天然クエ鍋新年会@みなべ
1月20日(土)須江遠征&白野ナイト@須江
1月21日(日)新年もちつき大会@みなべ
詳細はお問い合わせくださいませ〜♪
上記以外でも希望があれば遠征ダイブしまっせ〜!
第五回みなべ水中フォトコン作品募集中でーす。